第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第一節 札幌市民の生活史 三 諸団体の活動と生活改善運動 処女会・女子青年団 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
的婦人観の両方を求めた(全国女子青年団体概況)。これに基づいて昭和二年五月一日、高 岡市長を団長とする札幌市女子青年団が発団式を時計台で挙行、分団長はじめ五〇〇人が 参集、「国民精神作興ニ関スル詔書」を奉読し、団則、役員... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 一 音楽 建国祭音楽祭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
音楽会では、札幌市役所、北海道精神作興会札幌支部、札幌市聯合婦人会に加えて、いま や札幌市銃後奉公会、札幌市女子青年団、札幌音楽協会、札幌市教育会、札幌邦楽聯盟の 計八団体の共催となる(多米浩旧蔵史料)。第一回昭和五年二... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
人会数(昭和元年現在)(745頁)表-16札幌市・町村処女会一覧(昭和元年現在)(746頁)表-17 札幌市女子青年団(昭和5年現在)(747頁)表-18昭和4年~7年時代の全道失業の推計数表(76 4頁)表-19昭和初... |