第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第二節 職業の安定と貧困問題 一 生活難と民衆 都市細民の実体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
項目は二八項目にもおよぶきわめて詳細なものである。これらをすべて紹介することは不 可能であるが、以下『札幌区細民調査統計表』より細民の①区内分布と人員、②貧困に陥 った原因、③職業別人口、④収入状況、⑤食料状況、⑥住宅... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第二節 職業の安定と貧困問題 二 社会事業の公共化 細民調査事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
設計画として保導委員設置を立案、道内六区に参考資料の調査を委託してきた。これが十 一年二月中実施された札幌区細民調査である。調査項目はおもに、「細民区内分布調、世 帯ニ於ケル人員、年齢及体性ニ分チタル人員(労働能力者及... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
く職員(大正中期札幌市社会事業のおいたち)(567頁)写真-5豊平町の細民街と細民統計調 査員(大11札幌区細民調査統計表函図)(568頁)写真-6細民調査における「動態調査簿」(札 幌区細民調査統計表函図)(569頁... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
業の展開過程』、江口英一編『日本社会調査の水脈』、川合隆男編『近代日本社会調査史 』Ⅰ・Ⅱ、札幌区編『札幌区細民調査統計書』、『東京百年史』第四巻、『札幌区事務報 告』『札幌市事務報告』『大正九年区会議決事項綴』(以上... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第二節 社会政策の展開 二 苦悩する下層社会 細民調査 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
した。札幌市がまだ区の時代の大正十一年二月、北海道庁社会課の社会事業施設参考資料 調査の委託を受けて、札幌区細民調査を実施したことは市史第三巻第七章でも述べた。こ の時点での区内細民は、居住地五カ所、九二戸、二七五人と... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
ン史”(小林武四郎)1630北海道大学交響楽団五十年史1631北海道之畜産方針(北海道庁編) 1632札幌区細民調査統計表1633開校70周年記念誌なえぼ(苗穂小学校)1634静修札幌静修学 園創立80周年記念誌163... |