第七編 近代都市札幌の形成 第二章 諸町村の近代化と行財政 第一節 ムラの変貌と近代化Ⅰ 二 篠路村 〝小作村〟 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
年札幌支庁管内統計書』より作成。〔拓北農場〕もと明治十五年創設の興産社農場、三十 八年谷仙吉、四十一年本間国蔵、四十四年谷七太郎、四十五年岩崎久弥の所有に移る。面 積一〇一〇町、小作一〇一戸。〔佐藤農場〕もと明治... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第二節 区役所と区会 二 区会の開設 初選挙 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
)大島喜一郎(6)本郷嘉之助(87)藤井民次郎(24)久慈勘吉(6)冨益頼道(79)西田守信(22)本 間国蔵(6)笠原文平(72)嘉納久三郎(21)新田由平(3)伊藤辰造(19)宮沢文次郎(19)憲政党派 山崎... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第二節 区役所と区会 二 区会の開設 区会議員 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
太郎*田中重兵衛南部源蔵森源三上野正*大島喜一郎*対馬嘉三郎*大井上輝前*久慈勘 吉足立民治藤井民次郎本間国蔵山崎孝太郎西田守信*花村三千之助*本郷嘉之助嘉納久三 郎宇野季吉*冨益頼道*伊藤辰造冨所広吉笠原文平*... |
第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 第二節 鉱業・エネルギー産業 二 電気事業 北海電気の成立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
花村三千之助、富所広吉、宇野季吉、西田守信、大島喜一郎、新田由平、嘉納久三郎、笠 原文平、本郷嘉之助、本間国蔵、上野正、山崎孝太郎、谷七太郎である(区会決議録明治 三十四年)。その後、岡崎技師に区から調査が依頼さ... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 争議の背景 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
いる。すなわち、興産社農場を買収した谷は、四十二年にこの農場を札幌区北三条東一丁 目で米穀荒物業を営む本間国蔵に売却し、二年後の四十四年、本間は谷七太郎にこの農場 を売り渡したのである。このように「僅々数年間に幾... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第三節 小作問題の台頭 二 小作争議の発生 (二)篠路村・拓北農場争議 大正初期の拓北農場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
社名ヲ興産社ト命シ開墾及製藍事業ニ従事シ明治三十八年札幌区谷仙吉ニ移リ製藍業ヲ廃 シタリ四十一年札幌区本間国蔵ニ移ル四十四年谷七太郎所有トナリ四十五年四月現所有者 ニ移レルモノナリ五、土地面積試作水田一町歩畑地六... |