[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 口絵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
この図版・写真等は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいないため掲 載しておりません。明治六年札幌市街之真景この図は、当時開拓使官員であった画家船越 長善(本巻598頁参照)が描いた、明治6年における札幌市街の... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第六節 文化活動の開始 一 文化的諸活動の開始 開拓使の絵師たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
図作製の中心人物であったが、十四年二月に病没した。札幌に関する作品としては北海道 大学附属博物館蔵の「明治六年札幌市街之真景」(口絵参照)が最も著名であるが、その他 にも「札幌六景之内渡島街晴雪」、「同官庁暮散」などがあり、絵... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
巻頭カラー明治六年札幌市街之真景北海道大学農学部附属博物館蔵第5編札幌本府の形成 第1章図-1島判官の本府計画図『石狩国本府指図』をも... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
sp;636北海道小史(高倉新一郎) 637(財)北海道体育協会五十年史 638明治六年 札幌市街之真景(船越長善画,北大植物園・博物館蔵) 639高畑利宜文書雑記(滝川市 郷土館蔵) ... |