第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第一節 文学 三 俳句 『象』『広軌』『北の雲』 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
蒼花、後藤軒太郎、木村敏男、永田耕一郎らが参加して昭和四十年代の道内俳壇に貢献し た。誌外協力者として新妻博、島恒人、辻脇系一なども執筆している。『北の雲』は四十 六年三月の創刊で編集人は勝又木風雨。 |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第一節 文学 四 詩 『野性』『木星』 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
加したのは渡辺茂、加藤愛夫、小田邦雄、桜庭幸雄、鈴見健次郎、阿部みつ、逢坂瑞穂、 山内栄二、永田洋平、新妻博、長光太、鷲巣繁男、海老名礼太、小野連司、古川善盛、牧 章造、木内進、入江好之らで、発行所は北方詩話会... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第四節 演劇 二 戦後演劇の諸相 放送劇団 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
三百余人のなかから東庄美恵子等、女性五人が採用となって開局を目指し、講師は長光太 、関口次郎、渡辺孚、新妻博等だった。開局後、HBCは劇団員と一般参加者を対象に俳優 座の河道昌夫を講師に招いて「HBC演劇学校」... |
第十編 現代の札幌 第九章 芸術・文化の拡がり 第一節 芸術文化 一 文学 カルチャー教室の隆盛 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
山名康郎、内田弘、森輝子、菱川善夫、堀井美鶴、松川洋子、鎌田和子ら、俳句は木村敏 男、北光星、堤白雨、新妻博、椎名智恵子、林佑子ら、川柳は斎藤大雄、塩見一釜、葛西 未明、桑野晶子らであり、いずれも長らく指導にあ... |
第十編 現代の札幌 第九章 芸術・文化の拡がり 第一節 芸術文化 一 文学 同人誌・結社誌の旺盛な活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
地』を創刊し、平成十年に三七号が出ている。新しい詩誌には、平成五年創刊の『すぽー あ』や、六年創刊の、新妻博、瀬戸正昭らによる季刊『饗宴』などがある。二人誌では大 門太と渋谷美代子の『蛇蠍(だかつ)』(昭和四十... |