第九編 大都市への成長 序章 占領期から百万都市へ 一 占領期の遺産 接収物返還運動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
占領軍による札幌進駐については、第一章の「占領下の市政と行政」に詳しい。接収物件 (PD物件)は、札幌特別調達局が窓口となっていたが、建物・土地・その他にわたり、全道 では二三五件... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 一 占領軍の進駐と軍政 第九軍団の進駐 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
ス少将と幕僚がつづき、その司令部とした(日本側の終戦連絡事務所も同所に移った)。の ちに二号館の半分も接収された。やがて正面玄関の上には、第七七師団を象徴する「自由 の女神」像が飾られ、屋上には星条旗がはため... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第二節 戦後の社会問題 二 進駐軍と市民生活 進駐軍の民間施設接収と破壊 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭和二十年十月五日に札幌に移駐した進駐軍は、北海道拓殖銀行本店や札幌逓信局など主 だった建物を接収し市内各所に分散した。旧軍施設や役所だけでなく、民間企業の建物や 個人住宅も接収した(第一章第一節参照... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第三節 キリスト教の拡張と戦時下の危機 三 戦時への順応と受難 会堂の接収と終戦 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
教職者の拘留・裁判のほかにも、教会堂の接収や教職者の徴用は、教会活動に直接の制約 を加えるものであった。会堂の接収では、まず昭和十八年、陸軍被服... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 一 占領軍の進駐と軍政 先発隊の派遣 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
、連合軍総司令部からカーペンター大佐ら五人が千歳に空路乗り込み、札幌グランドホテ ルほか、主要な建物の接収を決めていった。さらに九月二十二日には連合軍総司令部のハ ートマン代将が、翌二十三日には第九軍団参謀副... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第六節 札幌財界の成立 二 経済団体の再出発と諸団体の創設 第二次公職追放(地方パージ)と札商ビルの接収解除 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
会の委員長に就任している(さっぽろ経済昭36・7)。ところで札商ビルは、グランドホテ ルとともに米軍に接収されたことから、二十年八月末に時計台に移転し、翌年九月市役所 内に札商の設立準備事務局を設けた後、二十... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
序章占領期から百万都市へ…3一占領期の遺産ララ救援物資占領期福祉政策医療・教育政 策アメリカ文化の受容接収物返還運動二札幌圏一極集中の開始札幌の人口動態(二二万都 市から一〇〇万都市へ)一極集中の背景と中枢管... |
第九編 大都市への成長 第十章 戦後の宗教 第三節 キリスト教の復興と戦後の宣教 一 戦後の復興と再編 敗戦直後札幌の諸教会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
は無かった。ただ、札幌市内には陸海軍によって北光・大通・北八条・天主公教北一条の 各教会が、会堂などを接収されていた。表-2敗戦時札幌のキリスト教会区分教団名教会名 所在地現在の教団名/教会名プロテスタント日... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
蔵)(4頁)表-1札幌市の人口の増加状況と全道人口に占める割合の推移(11頁)第1章写真-1 中心部の接収建物調査(〝Allied Geographical Section〟国立国会図書館蔵)(原資料は米 国... |
第九編 大都市への成長 序章 占領期から百万都市へ 一 占領期の遺産 医療・教育政策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
徹底した衛生調査から始まって、敗戦国日本の衛生・医療が大きく前進したことも確かで ある。占領軍は、建物接収にあたり、水洗便所を備えた洋風建築を第一条件とし、真駒内 米軍基地に水洗便所を完備するとともに、浄化処... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 二 労働争議の発生と運動の展開 三越札幌支店従組の経営管理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
ろが、声明書を店頭に張り出し経営管理に入った十七日午後、二十日までに全館明け渡す ようにとの米進駐軍の接収命令が突如として出された。米軍宿舎とするためであった。組 合は十八日から食堂や売場を閉鎖し、進駐軍に対... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第六節 占領期の衛生と医療 一 占領軍と札幌の衛生 占領軍による札幌の衛生調査と接収 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
てるための事前調査であった。八月下旬に札幌入りした先遣隊の事前調査を参考にして十 月初め、進駐軍は建物接収を行った。目安の一つは水洗便所を備えた洋風建築であったが 、米軍が検分する際に「家族が伝染病で寝込んで... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第六節 占領期の衛生と医療 一 占領軍と札幌の衛生 進駐軍病院と札幌の歯科医師たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
医療衛生関係機関の接収と駐屯状況をみると次のようであった。北大低温科学研究所に衛 生大隊とマラリア予防隊が駐屯し、二十一年に... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第一節 講和条約発効から高度成長期の社会問題 一 多様化する社会問題 逆コースと新たな社会問題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
内に近い石切山の射撃場のほかに西岡、滝野に月寒演習場が設定され、有明にも豊平演習 場が設定され、土地を接収された農家は一八五戸・七三六五町歩にも達した(表1、図1)。 表-1札幌近郊接収地(昭和27年)面積関... |
第八編 転換期の札幌 第八章 「教育都市札幌」の実像 第三節 幼稚園教育の成立と展開 三 「幼稚園令」の制定と昭和戦前期の札幌の幼稚園 戦時体制と幼稚園 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
つか紹介しておこう。私立北光幼稚園では十八年三月に教会堂や牧師館とともに園舎も陸 軍被服廠札幌出張所に接収された(創立60周年記念誌)。日本メソジスト札幌教会はその経 営母体である北光教会に対して、私立明星幼... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 一 占領軍の進駐と軍政 札幌市と軍政 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
・指導をおこなったかは判然としない。進駐直後に新設された渉外課の事務内容をみると 、「物品購入」「建物接収及借用」「調査」「設備」などの連絡が主で、取扱件数では「 進駐軍」「一般市民」「終戦連絡事務室」などの... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 一 占領軍の進駐と軍政 日本軍隊の解体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
田口英男資料)が残っていた。米軍の進駐とともに、施設・宿舎の提供などの対応に追わ れた。北部軍司令部も接収され、ここには第三〇七混成部隊と第三三四経理洗濯部が入っ た。樋口司令官が熊谷憲一北海地方総監とともに... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第四節 農地改革 一 緊急開拓 開拓地の諸相 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
小滝の沢・常盤・滝野・西岡・有明の各地区で開拓が進められた。このうち有明地区は戦 後アメリカ軍によって接収されたが、接収解除後に地元の三二戸に対して約一五〇ヘクタ ールの土地を増反配分した。札幌市の北部地区で... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第五節 観光産業と飲食業の伸展 一 観光産業の整備拡充 観光事業の復活と振興 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
た。記念式典の会場となった大通が整備されたのに続いて、二十六年には大通の西三丁目 の西側と四、五丁目が接収解除となり、整備五カ年計画が立てられた。整備が進むにつれ て、大通は雪まつり(昭25・2)をはじめ、さ... |
第九編 大都市への成長 第八章 教育の民主化 第一節 敗戦と占領教育政策 二 占領教育政策の展開 連合国軍の札幌進駐と北海道地方軍政部 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
七七師団が函館・小樽に進駐したことにはじまる。札幌への進駐もその直後に開始され、 日本側の建物が次々と接収された。教育関係施設でいえば、北海道帝国大学低温科学研究 所が衛生大隊に、北海道第一師範学校が通信隊に... |