[序] 件名目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
告(明治四年二月二八日)…189三応募移民の一部函館到着(明治四年三月一一日)…202(二) 白石・上手稲村開墾移民四船待移民窮迫につき至急配船依頼の件(明治四年六月一〇日)… 203五東京詰より使府へ弁官下... |
五 社会 二 教育 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
(一)筆算所一件八八手稲村に筆算所建設の届(明治五年五月)八九早山清太郎より伐木免税 願(明治六年七月二四日)九〇筆算教師任命... |
六 行政組織 一 区・戸長役場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
村伍長、平岸村副戸長の任免(明治五年一一月一七日)八市中手代、副戸長の任免(明治五 年一一月一八日)九手稲村伍長の任命(明治六年一月六日)一〇手稲村副戸長の任免(明治六 年一月一三日)一一白石手稲両村の取締を... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 二 札幌市街並に周辺村落の誕生 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
二五日)二一薄野字名に付布達(明治四年七月二四日)二二白石村名に付布告伺(明治四年一 一月二五日)二三手稲村呼称に付伺(明治五年二月)二四手稲村名に付布達(明治五年二月一 二日)二五創成橋命名に関する件(明治... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 三 移住民情況調査報告 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
五六移民履歴調(明治一〇年調)札幌市街山鼻村円山村琴似村発寒村琴似発寒屯田兵村上手 稲村下手稲村豊平村平岸村白石上白石両村月寒村雁来村札幌村苗穂村丘珠村篠路村対雁村 花畔村生振村五七移住民... |
三 土地 三 地租創定事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
町浦川通様似通静内通幌泉通北後志通浜益通樺戸通空知通(北)西創成町(北)東創成町雨龍 通札幌通雁来村下手稲村白石村上白石村豊平村苗穂村円山村上手稲村札幌村平岸村丘珠村 月寒村篠路村発寒村琴似村山鼻村(2)耕地... |
五 社会 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
育機関はこの史料で開設と活動がしられる、寺子屋の流れをくむ市中筆算所(教育所)を嚆 矢とする。筆算所は手稲・白石など移住士族により開かれた周辺村落にも開設されていっ た。市中筆算所は明治六年(一八七四)四月に... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 一 招募移民 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
主典よりの招募報告(明治四年二月二八日)三応募移民の一部函館到着(明治四年三月一一 日)(二)白石・上手稲村開墾移民四船待移民窮迫につき至急配船依頼の件(明治四年六月一 〇日)五東京詰より使府へ弁官下命の義報... |
四 産業 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
のために林木払下げを願い出るものへ、調査のうえ許可された。史料は、明治十三年の月 寒村、平岸村、上・下手稲村等の実態を示している。三水産業(偕楽園における人工孚化 試験)今日、養殖漁業として重視されている孚化... |
六 行政組織 二 総代人制度 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
の報道記事(明治二四年三月二〇日)一六〇総代人会に常置委員を置く意見(明治二四年七 月一四日)一六一下手稲外二か村総代人改選の報道記事(明治二四年八月二三日)一六二選 挙権、被選挙権者の報道記事(明治二五年三... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
が経過しており、この間、昭和三十年には琴似町、札幌村、篠路村、三十六年には豊平町 、そして四十二年には手稲町と合併して市域は四倍近くになり、その後の急激な変貌には 目をみはるものがある。三十四年にポートランド... |