第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 一 音楽 建国祭音楽祭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
昭和五年から十九年まで、札幌市役所主催の建国祭音楽祭が毎年行われるが、この音楽祭 が札幌の第一人者が競う、最も重要な札幌の年中行事となる。昭和六年四月三十... |
[[口絵・第六回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第四巻 通史四/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
独立美術協会裸体時代展覧会場日本画書画会社会と美術彫刻日中戦争下の美術第四節文化 の諸相…997一音楽建国祭音楽祭札幌音楽協会交響楽団コーラスその他の音楽活動演奏家 の来札洋楽の担い手戦時下の音楽二演劇・映画・漫画札... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 一 札幌の大衆文化状況 昭和五~七年頃の札幌の大衆文化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
況が本格化する一方で、映画やラジオの記事が新聞の紙面の中心をしめ、洋楽においても 重要な年中行事である建国祭音楽祭が定着する昭和五~七年頃に、札幌の大衆文化状況は 成熟するものとして、この時期を分析したい。「享楽の都... |