第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 二 庚午移民の入植 移民の出発と到着 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
瘡の伝染も心配されていた。土地割渡しを受けたのは五月で、六月から開墾に着手したと いうが、山形県移民は庚午一ノ村(苗穂村)に三六戸一二〇人、庚午二ノ村(丘珠村)に三〇 戸九〇人、庚午三ノ村(円山村)に三〇戸九〇人が... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
之図(北大図)(74頁)写真-10坂野元右衛門の履歴書(共進会書類道文4553)(86頁)写真-11庚 午一ノ村(苗穂村)の家屋と開墾地の風景(北大図)(89頁)写真-12庚午一ノ村と新堀川(北大 図)(90頁)写... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 二 庚午移民の入植 移民の編成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
期移民の編成、人員などをうかがうことができるが、庚午移民は以下のようになっていた (三年十月現在)。一庚午一ノ村①(坂野)元右衛門組一二三人二庚午二ノ村②(今野)徳治組 四四人③(一戸)直吉組五一人三庚午三ノ村④(... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 二 庚午移民の入植 土地割渡しと家作 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
おり、すでに農作の時期遅れでもあるが、わずかながらも種まきが行われたようである。 ちなみに、この三年に庚午一ノ村(苗穂)では一〇町、二ノ村(丘珠)では五町ほど開墾され ている(開拓使事業報告第二編)。次に家作では、... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 三 戸長役場と戸長 戸長役場と戸長 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
札幌、雁来、苗穂、丘珠、篠路五カ村の戸長は十六年に坂野元右衛門から小熊善右衛門に 交代する。元右衛門は庚午一ノ村組頭以来、苗穂村の百姓代・伍長・副戸長など数々の公 職に尽してきた。次の小熊善右衛門も札幌村の組頭・名... |