第五編 札幌本府の形成 第三章 殖産興業の扶植 第五節 官業時代の商業 一 明治六、七年の商況 市中の商い惣高調 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
、鋳物師、銅職、鍛冶職、仕立、髪結、土方諸職人合わせて一七九軒、取揚金合計一万九 四八円九五銭五厘。(市民商業惣高取調市史第六巻)これら商戸について、松本大判官は「 札幌市中景況」として、業種別による一カ月の平均所得高を... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第一節 草創期札幌の人びとの諸相 一 生業をもとめて 職業構成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
なくなかったようである。これが五〇八戸に達した六年六月段階の職業構成ではどうであ ろうか。同年六月の『市民商業惣高取調』(市史第六巻)の記載から職種別にまとめると、 表3に掲げたとおりとなる。この表を見た限りでも表2の四... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
職種鈴江英一「草創期札幌の支配と社会」『札幌の歴史』第5号より(509頁)表-3札幌市中 職業別戸数『市民商業惣高取調』より作成(510頁)表-4銭函方扱蔵米請払高『明治二、三 年開拓使銭函方御蔵米御用金請払』(北大図)... |
七 明治六年市在状況調 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
村の総計作付反別は五年が三〇二町六反八畝十二歩とあるに対し、六年は五二五町八反二 〇歩となっている。「市民商業惣高取調」(鶴岡市郷土資料館)は札幌町会所の用紙に記載 されており、戸長らの調査によるもの。明治六年一月から六... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第四節 公娼制度の確立と人身売買 二 「官設」東京楼と「芸娼妓解放令」 「解放令」の影響 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
郎115円00銭2 2 29 秋山久蔵110円00銭2 2 計29名26707円11銭84人96人『市民商業惣高取 調』(新札幌市史第6巻)、『札幌昔日譚』(北海道郷土研究資料第二)より作成。 |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第四節 公娼制度の確立と人身売買 三 公娼制度の確立と人身売買 人身売買の実態 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
。表-16札幌薄野遊廓における貸座敷・芸妓・娼妓数年貸座敷数芸妓娼妓典拠文献明治628 戸芸娼300人市民商業惣高取調、北海紀行1515-94人明治15年札幌県統計概表1617-79明 治16年札幌県統計概表211546... |
[序] 目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
籍職分寄留総計調…959札幌村外十一ケ村検地野帳…969摘用録〔抄〕札縨村外十一ケ村収 穫高調…986市民商業惣高取調…990題字中野北溟(書家・日展審査員) |
七 明治六年市在状況調 〔明治六年市在状況調〕 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
村〕〔白石村〕〔月寒村〕〔札縨村〕〔篠路村〕〔琴似村〕〔下手稲村〕〔円山村〕明治 六年一月六月十五日迄市民商業惣高取調〔付〕札縨市中景況〔創成町通〕〔浦川通〕〔様 似通〕〔胆振通〕〔後志通〕〔渡島通〕〔爾志通〕〔檜山通〕... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
第6巻史料編1所収) 322細大日誌(『新札幌市史』第6巻史料編1所収) 323市民 商業惣高取調(『新札幌市史』第6巻史料編1所収) 324十文字龍助日記(『新札幌市史 』第6巻史料編1所... |