第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 一 官営工場の払下げ 開拓使時代の払下工場 [[開拓使時代の払下工場]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
札幌に設けた第一味噌醤油製造所は対馬嘉三郎に、馬具製造所は職工の黒柳喜三郎に、な お札幌農学校雇の靴工岩井信六には製靴所を、洋服工の島田兼吉には製作器具、被服資材 等をそれぞれ月賦で払下げ、市内で営業を行わせた。... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 二 民間企業の勃興 処分後の諸工場の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
西2大久保辰造23.98002,3522369男12女 5男 8男500女200岩井製靴所靴南1西2岩井信六11. 11,80011,11030810男 9男 5男650後藤合名会社木挽所木材挽割北5西5後藤合... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第二節 商業の発展と流通機構の整備 一 商業の発展 北海道庁設置後の商況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
十三年末で札幌に一五店を数えている(繁昌記)。なおこの時期西二丁目通には武林盛一写 真館(南三西一)と岩井信六靴店(南三西二)があった。狸小路で商品展示販売の店のもう一 つは勧工場である。勧工場は十八年四月狸小路... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第三節 農業生産の定着 二 農業生産の状況 果樹 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
北七条から北大構内にかけて広がり、近くには大西長太郎、大井上逸策等のリンゴ栽培者 の名が知られ、南一条岩井信六、南四条津田教助、大通原田伝弥等が入賞している。当時 のリンゴ園の中心は札幌・苗穂両村にあって、札幌村... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第三節 キリスト教諸教派の進出と教会設立 三 伝道の「沈静」と活発な社会活動 超教派の社会活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
スト教信仰の確立と禁酒の実践とは表裏の関係にあると理解されていた。たとえば北海禁 酒会創立の中心人物、岩井信六のことで、大島正健は「どうも、この岩井君、キリストの 道に入ったが信仰がすゝまない。どうしたものかと一... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第二節 生活のなかの結社団体と国家 一 結社団体の勃興と諸活動 (Ⅱ)社会改良型団体の活動 社会改良・慈善・衛生 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
据える。二十年十一月はじめて会員を募り札幌禁酒会を発足。十二月北海禁酒会と改称、 会頭伊藤一隆、副会頭岩井信六。札幌基督教会のメンバーが中心となって広く会員を募り 、月次会、演説会を開催。演説会での演題に、禁酒を... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第四節 労働者と農民 二 労働者の実態 札幌製糸場等 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
株)29・1113電気営業札幌酒造(合)南3東5札幌酒造(合)30・ 930精酒類岩井製靴所南1西2 岩井信六11・ 113靴製造北門活版所大通西4中野二郎24・ 4337活版印刷業山藤活版所南2 西6山藤敬助2... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第五節 都市衛生の整備と災害 四 火災対策と除雪 消防組 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
事となった。この時被害区民から消防組への非難がわだかまりとなって、ついに同年十二 月消防組による総代人岩井信六宅と北門新報社暴行事件となった。発端は二十六年度警備 費(消防費)予算削減の発議を札幌区総代人会で岩井... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一〇章 宗教活動の社会的展開 第三節 キリスト教の伸展と教会の確立 四 市民への浸透 教勢の推移と「クリスチャン」層 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
、図3のとおり低いものではなかった。なかでも紙店の藤井太三郎・専蔵父子、同じく紙 店の長野命作、靴店の岩井信六、書店の中村信以(のぶしげ)、砂糖商の石田幸八などは、 それぞれの教会でも活動の中心となった信徒であっ... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第四節 戦時統制経済の確立 一 国土開発と産業構造の変化 工業組合による組織化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
5人),北海道中部穀粉(黒沢敬治),札幌蒲鉾(鈴江初吉),北海道精麦(古谷辰四郎)その他 札幌地方靴(岩井信六80人),札幌地方印刷(中西吉之助74人),北海道活字罫線(深宮栄太 郎),北海道刷子(斉藤武雄),北... |