第七編 近代都市札幌の形成 第一〇章 宗教活動の社会的展開 第二節 寺院と「市民仏教」の展開 一 寺院・仏教と地域社会 相次ぐ新寺の創立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
真言宗高野派35.5. 31北5西2076294大覚寺曹洞宗40.3. 12元村町82871,578堯祐寺本願 寺派大 2.5. 30大通西16150150日泰寺本妙法華宗 5.4. 18山鼻町236944顕... |
第八編 転換期の札幌 第八章 「教育都市札幌」の実像 第三節 幼稚園教育の成立と展開 三 「幼稚園令」の制定と昭和戦前期の札幌の幼稚園 堯祐幼稚園 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
昭和四年十一月、仏教主義に基づく私立堯祐幼稚園が大通西一八丁目に開園した。同幼稚 園は本願寺派に属する堯祐寺の住職・藪堯俊が「御大典」を記念する社会事業として、建 設を進めていたものである。園舎は和洋折衷の二階... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 二 寺院・説教所・宗教結社 寺院・説教所の増加 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
人会大覚寺曹洞宗明40. 3 .12北11東11荒木哲宗330戸 650人20戸50人禅学会,婦人会尭祐 寺本願寺派大 2 . 5 .30大通西16薮尭俊仏教婦人会宝流寺本願寺派大 9 . 1 . 7川沿町柴... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 二 寺院・説教所・宗教結社 真宗の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
業では、東本願寺別院が大正十四年四月十五日に山鼻幼稚園を開設し(昭17・11札幌大谷 幼稚園と改称)、堯祐寺でも昭和四年十一月一日に大通西一八丁目に幼稚園を開園してい た。写真-5東本願寺別院(上)と西本願寺別... |