第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 林竹治郎とその門下生 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、山田正(国画会同人)、三岸好太郎、俣野第四郎(春陽会出品者)、久保守(国画会会員、 東京芸大教授)、小山昇(自由美術家協会会員)、岡部文之助(独立美術協会会員)といった 画家を輩出した。林は明治三十八年十一月... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 道展の成立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
大森滋、渋谷政雄、小川マリ、三岸好太郎らは北九条小学校。山田正、山本菊蔵、本間紹 夫は中央創成小学校。小山昇と松島正幸は西創成小学校、といったぐあいである(北方の モダン)。三岸の友人の渋谷政雄は、小学校時代に... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 一九三〇年協会・独立美術協会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
四年の一九三〇年協会北海道展のあと、東京では五年に独立美術協会が成立し、八年に北 海道独立作家協会が、小山昇、菊地精二、国松のぼる、水野(居串)佳一、岡部文之助、渋 谷政雄、武智肇、植木茂、渡辺大次郎、浜谷次郎... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
の宮農業館北大美術部展覧会(創基50年記念)第1回黒百合会展工場ポスター展炭光任作品 頒布会漫画原稿展小山昇洋画展兼重暗香日本画個人展、札鉄音楽部映画,ボリス・ラス( バイオリン)等来札の文化人が宿泊佐藤八郎・... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 社会と美術 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
報じられる(北タイ昭4・3・26)。昭和七年になると、道展の中にも工芸美術運動が起こり 、三岸好太郎、小山昇、本郷新らにより新興工芸美術聯盟が設立され、翌年六月には第一 回試作展がおこなわれる(北タイ昭7・10... |