第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 一 高度成長期の農業(農業振興策) 畜産の振興 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
になることが目標とされた(昭32事務)。第三に、家畜導入資金貸付事業について。二十七 年以来続いてきた家畜貸付事業は、三十八年にひとまず終結したが、翌三十九年、今度は 家畜を貸付けるのではなく、家畜購入のための資金を... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第五節 農業 二 戦後復興期の農業 畜産の振興 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
結核・ブルセラ病、豚のコレラ、鶏雛の白り病の予防注射などが実施された。昭和二十七 年、新規の事業として家畜貸付事業がスタートしたが、この事業は本市農業の有畜多角化 を図るために、札幌市畜産振興会(各農協を構成員とした... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第五節 農業 二 戦後復興期の農業 さまざまな農業振興策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
(昭25)、第一回札幌市農業振興共進会(昭26)、動力撒粉機購入、優良種苗増殖事業、園芸 農業振興策、家畜貸付事業(昭27)といった具合に、それまでの主要食糧増産と米穀供出一 辺倒であったものが、農業の生産性を向上さ... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
および花き関係)に対する振興策(478頁)表-65農業振興対策資金貸付事業の推移(479頁)表 -66家畜貸付事業(昭27~38)および家畜導入資金貸付事業(昭39~45)の概要(481頁)表-67 畜産に対する振興... |