第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第四節 社会福祉 三 児童福祉・母子福祉・青少年対策 青少年対策 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
ために、三十九年、児童局を児童家庭局と改め、新たな方針を示すとともに、地方公共団 体に対し福祉事務所に家庭児童相談室を設け、専門的に対処することを勧奨し、道、市も 直ちに呼応し、設置を進めた。札幌市の家庭児童相談室で、... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第四節 社会福祉 一 戦後社会福祉行政の出発 福祉事務所の設置と機構の変遷 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
四月十五日、札幌市の人口増加から北福祉事務所が設置され、西分室も開設された。また 四月より青少年課より家庭児童相談室が移管され、家庭内職斡旋のための相談所が中央福 祉事務所内に開設された。十月一日、厚生係が新設され、豊... |
第十編 現代の札幌 第七章 市民生活の諸相と保健・福祉 第五節 社会福祉の充実 三 児童福祉・少年健全育成 [[児童福祉・少年健全育成]] 児童相談所及び家庭児童相談室 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
札幌市児童福祉総合センター)』(各年)より作成。保健相談はその他に入れた。さらに、 全区の保健福祉部に家庭児童相談室を設置し、家庭児童相談員(各区一人)が児童問題の窓 口として学校、児童相談所などの関係機関と連携を図り... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
~702頁)表-22北海道中央児童相談所相談種別件数(昭和27~46年度)(705頁)表-23札幌市 家庭児童相談室相談種別件数(706頁)表-24全世帯家計支出の推移(712頁)表-25勤労者世帯 の月平均実収入(7... |
[[グラビア 第九回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
童福祉施設各種手当て・給付事業母子家庭・寡婦福祉事業保育事業多様化する保育需用へ の対応児童相談所及び家庭児童相談室四障がい者福祉(一)身体障がい者各種手帳・相談事 業各種サービス・経済的援護社会復帰・社会参加事業(二... |