第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 一 音楽 演奏家の来札 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
音楽部第22回公開演奏会管弦楽,マンドリン,コーラス昭11.4.20ウィルヘルム・ケンプ ピアノ独奏会宝瑩座昭11.5.15北海道帝国大学文武会音楽部新入会員歓迎音楽会中央講堂 昭11.6.3劇団第一歩第3回公... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 一 札幌の大衆文化状況 大衆文化の成立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
史大系)。たとえばレコードでいえば、昭和十一年四月二十日に世界的な巨匠ウィルヘル ム・ケンプが、札幌の宝瑩座でピアノの独奏会を開いたとき、バッハのカンタータ前奏曲 、べートーベンのピアノ奏鳴曲「熱情」(へ短調、... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
明治製菓博品館札幌劇場いく代カフェーエルムアカシヤ楽器店松竹座亀屋西の宮太平館西 田座美満寿館新善光寺宝瑩座中央寺寿館(美登紀館)西の宮農業館北大美術部展覧会(創基5 0年記念)第1回黒百合会展工場ポスター展炭... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 一 音楽 戦時下の音楽 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
者らの賛助のもと、舞台芸術聯盟が誕生する(北タイ昭11・11・6)。同年十一月二十三、 二十四日には、宝瑩座で第一回総合芸術公演会を行うが、プログラムは「極彩色発声映画 を劈頭に箏曲三絃、舞踊、琵琶、尺八、民謡... |