第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第四節 労働者と農民 二 労働者の実態 札幌製糸場等 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
1276農具、機械札幌製糸所北1東3足立民治・今井藤七20・10437人生糸、真綿安田製糸所北 1東3安田徳治23・ 7322生糸共成(株)精米所大通東2共成(株)28・ 516精米札幌麦酒(株)北 2東4札幌麦... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 一 官営工場の払下げ 官有諸工場の処分 (5)札幌紡織場(機織部) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
十九年九月、札幌紡織場内の機織室、地所、建物、機具を安田徳治(南一西四)に五年間貸 与し、貸下物件に対する抵当として該価額の半額金六六六円に相当する公債証書、地所... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第一節 官営工場の払下げと民間企業の勃興 二 民間企業の勃興 処分後の諸工場の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
016,60623,13530810男3女 26女10人男350女210安田製糸所製糸及真綿北1東3安田徳治23.7 5,0005,70126310男3女 16男350女200札幌麦酒(株)麦酒及麦芽北2東4札... |
第六編 道都への出発 第二章 商工業の進展 第二節 商業の発展と流通機構の整備 一 商業の発展 北海道庁設置後の商況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
築請負の〓水原寅蔵、畠山六兵衛並びに経師請負の鈴木善兵衛、官設払下げの機織場を経 営する呉服太物商の〓安田徳治、米穀荒物商の〓久慈勘吉らの商店が所在していた。道庁 が新築移転後、その跡地は一般の商店に払下げられ、... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第三節 農業生産の定着 二 農業生産の状況 農産加工用原料の生産状況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
産された繭は、多くが札幌製糸場(二十一年十月足立民治、今井藤七に払下げ)と安田製糸 場(二十一年十一月安田徳治に払下げ)に買上げられた。ちなみに二十七年中に安田製糸場 が買上げた繭量は、三〇九石二斗五升一合で、七... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第四節 労働者と農民 四 農家の実態 養蚕農家 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
生産された繭は、多くが札幌製糸場(二十一年十月足立民治、今井藤七に払下げ)と安田製 糸場(二十一年十月安田徳治に払下げ)に買い入れられた。札幌製糸場での全道からの買入 高は、二十二年で四三三石余、二十三年で五七四... |