第六編 道都への出発 第四章 屯田兵村の再編 第一節 新琴似・篠路兵村の建設 三 区画と施設 道路・排水溝・風防林 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
ものなど、九本が掘られた。このほかに区画内を貫通する大きな排水溝が三本つくられた が、中でも有名なのは安春川である。この排水溝は国費(道庁)事業で行われたので、兵村 の住人は賃金をもらって工事に関わった。これを... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第八節 農業 一 高度成長期の農業(農業振興策) 農業基盤整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
かつ公共性の高い農道、農道橋、用排水路、水門などかんがい施設、暗渠排水などに対す る補助事業であった。安春川地区国営直轄明渠排水事業は、札幌市新琴似町および屯田町 、ならびに石狩町の一部を受益地域として、二〇一... |
第六編 道都への出発 第一章 北海道庁と札幌 第四節 交通・通信の整備と治水 三 札幌周辺の排水事業と豊平川の治水 札幌周辺の原野排水 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
平川堤防.22年度豊平川堤防.札幌近傍原野排水(野幌排水渠,厚別川排水渠,月寒川排 水渠,苗穂排水渠,安春川と思われる琴似花畔間排水渠,レツレツプの排水渠など).23 年度札幌近傍排水(継続事業).豊平川堤防.... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
第一大隊第七中隊給与地並公有財産地道文)(786頁)写真-3新琴似兵村中隊本部跡(787頁) 写真-4安春川(790頁)写真-5琴似兵村の現況(808頁)写真-6屯田兵司令部『札幌繁栄図録』 (810頁)表-1... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第三節 市内交通の整備と通信 一 市内交通の整備 冬の交通の維持 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
融雪槽の供用開始、六年度には発寒流雪溝と発寒融雪槽の供用開始(概要平6)、その後十 年度では、藻岩下、安春川、新琴似、発寒、創成東の流雪溝、厚別、発寒、都心北の融雪 槽と創成川融雪管、大通下水道管投雪施設の整備... |