第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第四節 演劇 二 戦後演劇の諸相 大学演劇 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
貧欲に挑戦する演目からも読み取れるように、北大演研は札幌の文化の牽引役たる矜持( きょうじ)をもって、学生演劇を越える試みを堅持継続した。創部からの顧問として演出 にも当たった渡辺孚(当時医学部助教授)は、教育者... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第四節 演劇 二 戦後演劇の諸相 四十年代の劇団 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
揚げの『海の女』など年一~二本の公演のほか、試演会、学校・施設公演を行っている。 四十四年十一月には、学生演劇連合を志す菊地智晴等の「創造劇場」が『授業』で旗揚げ し、同月、福沢千比呂主宰「札幌自由劇場」が劇団の... |