第十編 現代の札幌 第十章 現代の宗教 第一節 神社と寺院 四 教区事業と開教史・寺史の編纂 寺史の編纂 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
、宝流寺(本願寺派、南区川沿九―二)が『地元の人びとに支えられて』(平13)を刊行して いる。他には、妙覚寺(日蓮宗、中央区円山西町二)が、『妙覚寺三十年史』(昭61)を出し ている。 |
第九編 大都市への成長 第十章 戦後の宗教 第二節 戦後の寺院と仏教 一 寺院の増加 寺院数の推移 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
後、札幌へ引き揚げた住職・檀信徒によって再建が計画され、二十九年四月二日に再度の 寺号公称を得ていた。妙覚寺(日蓮宗、円山西町)は、三十年に函館より鬼子母神教会を移 して寺号公称をしていた。次に宗派、教団別の寺... |