第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 一 民主化指令と労働組合の結成 企業別・事業所別組合の誕生 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
組柴田泰一郎白石川岸4―1020/12/235240145348金属工業石炭統制会北海支部職組立山方 大通西20丁目20/12/287228007228100商業北海道農業会職組東弘北4条西1丁目21/01... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第五節 観光産業と飲食業の伸展 一 観光産業の整備拡充 観光事業の復活と振興 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
れた市創建八〇周年自治五〇年記念事業は、市街地の美化および整備に拍車をかけた。記 念式典の会場となった大通が整備されたのに続いて、二十六年には大通の西三丁目の西側 と四、五丁目が接収解除となり、整備五カ年計画... |
第九編 大都市への成長 第十章 戦後の宗教 第三節 キリスト教の復興と戦後の宣教 一 戦後の復興と再編 敗戦直後札幌の諸教会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
災、あるいは強制疎開によって会堂を破却されたところは無かった。ただ、札幌市内には 陸海軍によって北光・大通・北八条・天主公教北一条の各教会が、会堂などを接収されて いた。表-2敗戦時札幌のキリスト教会区分教団... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 四 都市機能の整備 公園と緑地の整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
開始され、二十七年度には曙公園以外完了した(都市計画概要)。その後二十八年七条(南7 西11)、東橋(大通東12~13)、若草(北25西7)、北光(北13東4)、二十九年若葉(菊水7の2) 、双葉(菊水9の3... |
第九編 大都市への成長 第八章 教育の民主化 第五節 市民スポーツの成立 二 市民スポーツ組織の再編とスポーツ施設の建設 市民スポーツ施設への関心 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
区第一回籠球大会(市立高女)。 6.15道新主催,全道実業野球大会に札鉄,札幌倶楽部出 場。 6.20大通広場に市民グラウンド建設方針決定。 7.22第一回全札幌排球大会。 8. 11札幌市体育連盟結成。 8... |
第九編 大都市への成長 第十章 戦後の宗教 第三節 キリスト教の復興と戦後の宣教 三 変容する社会の中で 広がりの中で |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
辺の発展という札幌の変化に即応していた。この一端が市の中心部に起こった会堂をめぐ る景観の変化である。大通公園・北一条通と創成川が交差する市の中心部には、明治三十 年代後半から昭和初期(一九〇〇年代後半~一九... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第二節 土木・建設業 一 土木・建設業界 本州建設会社の進出 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
山一証券札幌支店32札石ビル,越山ビル,日本清酒瓶詰工場札幌トヨタ自動車,大和銀行 札幌支店,雄別興産大通ビル33北海道自治会館藻岩観光道路,札幌ゴルフクラブハウス34 五番舘北海道新聞社増築,日本清酒札幌工... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
5空からみた札幌の都心部(昭32.10.1)(北部方面航空隊石田秀雄氏撮影文資)写真-6望楼か ら西(大通)を望む(昭26文資)写真-7望楼から北(創成川通)を望む(昭26文資)写真-8望楼か ら南(創成川通... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 二 疎開跡地の整理と市内道路の整備 疎開跡地の整理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
幌駅前街角100三越帝国銀行周辺117藤屋鉄工場周辺59豊平駅前585北海貯蓄銀行周辺107日 本銀行大通変電所周辺58拓殖銀行(元道銀)周辺25三共ゴム北洋パルプ会社周辺25古谷倉庫 周辺61北海製綱周辺2... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第三節 交通の再編と通信 三 郵便局と電話の増設 郵便局の増設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
町本通),中の島(札幌郡豊平町字中の島一区),宮の森(琴似町宮の森)昭34札幌中央(普通 札幌を改称,大通西2),木の花(札幌郡豊平町字平岸),札幌西(普通に改定,琴似町427) ,札幌南十四条西(南14西1... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第一節 戦後改革から戦後復興へ -工業を中心に- 三 重化学工業の復興 金属工業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
岩城農機具製作場北3東1430032425(株)藤屋鉄工所北3東152,000150204丸吉鉄工場大通東3 28050120丸吉鉄工(株)大通東333423300北海道酸素(株)白石5―31,242353... |
第九編 大都市への成長 第五章 高度成長期の産業発展 第二節 土木・建設業 二 百万都市への胎動 ビル・ラッシュ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
場所が異なっている。すなわち本州系企業はまず駅前通りを選び(五八・三パーセント)、 次いで南一条以南、大通となるのに対し、札幌系企業は中心部について地域的偏りがなく 、南一条以南、駅前通り東、大通という順とな... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第六節 占領期の衛生と医療 二 公衆衛生行政のスタート 模範衛生地区の指定 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
。二つめは、二十四年九月、旧来の取締行政を住民の手で是正する見地から、住民の自主 的「模範衛生地区」が大通東部地区(南大通以南~南3条通以北、西9丁目以西~西13丁目 通以東)に設定されたことである。大通東部... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第一節 講和条約発効から高度成長期の社会問題 三 平和と社会運動(2) 新たな反戦・平和運動の展開 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
拡大した。四月二十六日以降、ベトナム反戦全国統一行動全道集会やベトナム侵略反対国 民行動全道集会などが大通西七丁目で頻繁に開かれ、四十一年十月二十一日には、総評の 提唱で、秋闘第三次統一行動に合わせてベトナム... |
第九編 大都市への成長 第八章 教育の民主化 第三節 戦後教育の岐路と地域の教育問題 二 地域住民の学校教育への意識 中心部の学校統合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
児童数が減少した。そのため、市ではこの地域の学校の統合を企てた。対象となったのは 、中央創成・西創成・大通・豊水・東・東北・曙・桑園・二条の小学校であり、この地域 では三十五年度に一万三〇〇〇人だった児童が、... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 二 疎開跡地の整理と市内道路の整備 都市計画街路の整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
目道路舗装(24)、札幌駅前通街路改良(26、27)、南六条通街路拡築(改良)(25、27、29)、 大通改良(24~28)、大学石山通街路拡築(25~29)、北一条通街路拡築(25、31)、東八丁目 通街路... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 四 都市機能の整備 駅前通の拡幅と都市再開発 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
路拡張により削られてせまくなった敷地を有効利用するために共同店舗の構想とその資金 斡旋の考えをもって、大通西四丁目(北大通)の関係者一九人と話し合いをはじめた(道新 昭27・5・27)。表通りの業者だけに負担... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第五節 農業 二 戦後復興期の農業 札幌市農業振興共進会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
)は、農産品評会、札幌市農業現況展、札幌市開発展、展示即売会(肥料・農薬・種苗・酪 農製品)、第二部(大通西四丁目広場)は、畜産品評会、農機具展、施設見学(農業関係会社 ・農業試験場)、第三部は、全道種牡緬羊... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 二 労働争議の発生と運動の展開 十月攻勢と二・一ゼネスト |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
十四日、逓信・国鉄・電産・興農公社・進駐軍常備労務者の各労組一七〇〇人が「越冬資 金獲得労働者大会」を大通で開催し(道新昭21・12・15)、官公労組合の越冬資金・最低賃 金制要求や「吉田内閣打倒闘争」に発展... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第一節 講和条約発効から高度成長期の社会問題 二 平和と社会運動(1) 六〇年安保阻止運動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
写真1)、市電は停止し、札幌最初の三二列のフランスデモが行われた。十九日には、岸内 閣退陣要求大集会が大通公園広場で開催された。写真-1安保阻止抗議行動(道新昭35.5.20 夕)札幌市内における反安保主要行... |