第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第二節 社会資本の整備 五 公園その他の施設の整備 [[公園その他の施設の整備]] 諸施設の整備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
ている。たとえば「塵芥の都」札幌と酷評されたり、汲取馬車のデモ行進などが起こった (第七章三節参照)。塵芥焼却場は、昭和九年七月建設開始し、十年九月竣工した。十月二 日からの試験焼却の後、事業を開始した。屎尿処理施... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第二節 社会政策の展開 一 失業者の群れと失業対策 札幌市立職業紹介所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
橋工事、電車線延長工事、砂利採取、札幌飛行場工事、円山グラウンド建設工事、札樽国 道工事、上水道工事、塵芥焼却場、電気局工事、道路舗装などがあった(札幌市事務報告 昭2~12)。表-24日雇労働者紹介実績年男女計昭... |
第八編 転換期の札幌 第七章 社会生活 第三節 保健衛生 三 塵芥・屎尿処理問題 塵芥処理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
全国各都市に塵芥処分について問合せたところ、焼却にしていた都市が二四もあり(北タ イ大13・2・1)、塵芥焼却場の建設を立案、昭和九年七月起工、十年九月竣工したので同 月から焼却を開始した(札幌市事務報告)。 |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第二節 戦後の社会問題 三 ヤミ市と河原居住者問題 河原居住者移転問題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
捨て場に使用のため撤去を求める命令があった。これを受けて道と市は、同年十月東橋下 流の左岸堤防敷地と、塵芥焼却場付近の市有地の一部を移転地と定め、家屋移転改修費と して坪当たり三〇〇円を支給して、一五〇戸の移転を行... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第三節 変容する衛生と健康 三 清掃事業の推進 従量制の実施から無料化へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
『さっぽろ清掃史』より作成。市は「不衛生な埋め立てより焼却を」と、四十四年度から 一五年計画で五カ所に塵芥焼却場建設(じんかいしょうきゃくじょうけんせつ)を計画し、 四十六年完成を目標に、発寒に一日焼却能力一五〇ト... |