第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第三節 移民政策と移住の進展 二 会社・結社と農民移住 報国社と福岡県人の移住 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
報国社は十三年頃に福岡で設立された移住結社である。同社の目的、構成、計画などにつ いては、十三年九月十四日に... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第一節 草創期札幌の人びとの諸相 五 不況と困窮する人びと 困窮する移民たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
が行われている(北海道史編さん資料市史第七巻)。開墾社の移住と同じ年の十一月、同じ 福岡県から月寒村の報国社へ入社予定の六五戸二一一人が移住してきた。この人びとは遠 賀郡山鹿村村民で、約五〇〇戸二〇〇〇人余の半... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第三節 移民政策と移住の進展 四 諸村の動向 諸村の状況と生産高 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
民にとっても貴重な現金収入になっていた。月寒村の一戸当農地が豊平・下手稲村に次い で低いのは、この年に報国社や岡山県移民が多数入地しており、それで平均値が下がった ことによる。報国社は十四年にも入っているが、十... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
県士族の山口村移住二会社・結社と農民移住北海道開進会社興産社と徳島県からの移住開 成社と厚別の信濃開墾報国社と福岡県人の移住山口・広島県からの移住岡山県移民と愛育 社三移住の展開府県別の移住者数困難な移住と開墾... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第一節 村落の成立と拡充 二 人口と移住動態 諸村の人口と移住の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
・月寒村などであった。逆に少ないのは雁来・丘珠村であった。十四年に月寒村が急増し ているのは、福岡県の報国社が現在の豊平区里塚に移住したことによる(ただし移住は失 敗に終わった)。また下手稲村の増加は、山口県移... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第三節 移民政策と移住の進展 一 移住の新展開と士族移住 移住の新展開 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
社がある。(2)結社組織ではこの時期、帯広の晩成社が有名だが、札幌周辺では現在の豊 平区里塚に入植した報国社、江別市幌向の開成社がある。(3)団体・集団組織は(2)と違い 規則をもたない自由な集合体によるもので... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第三節 移民政策と移住の進展 一 移住の新展開と士族移住 開墾社の移住と窮乏 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
の貸与を請願しているが、流用事件があっただけに認められなかった。このころ同じ福岡 県から里塚に入植した報国社も窮乏に瀕しており、札幌区民による救助活動も行われ、十 六年七月には北海道移住福岡県士族救恤の委員会が... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第三節 移民政策と移住の進展 三 移住の展開 府県別の移住者数 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
県は山口村、上手稲、下手稲に集中し、篠路村にも一部入植している。福岡県は開墾社が 篠路村で現北区福移、報国社では月寒村で豊平区里塚、平岸村では南区澄川に入植してい る。福井県は十八年に一三戸六八人、十九年に五三... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第一節 移民の増大と農村 四 拓殖・移住推進団体の活動 移住推進の団体・組織 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
がおかれていた。竹村延馬、片村熊太郎が発起人となっていたが、熊太郎はかつて福岡県 から月寒村に入植した報国社の総代である。彼は二十三年七月に、札幌周辺村の小作人に よりつくられた新村結成の組頭となり、翌二十四年... |
[序] 件名目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
(明治一七年七月九日)…341七〇福岡移住士族出稼願出の件(明治一八年七月一一日)…346 (二)福岡報国社の月寒村移住七一月寒村福岡県移民現況調査復命書(明治一五年一一月一 四日)…348七二山鹿村戸長より渡... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
もこれに応じて力を入れた西南諸県からの移住民が多く見られるので、その例として取り 上げた。まず福岡県の報国社の移民は、月寒村に入地したものの指導よろしきを得ず、ま とまりつかず、月寒村に残ったものは六戸と大阪か... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 五 福岡・山口諸県民の移住 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
墾状況調査復命書(明治一七年七月九日)七〇福岡移住士族出稼願出の件(明治一八年七月 一一日)(二)福岡報国社の月寒村移住七一月寒村福岡県移民現況調査復命書(明治一五年一 一月一四日)七二山鹿村戸長より渡航移民受... |