第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 二 庚午移民の入植 組頭坂野元右衛門 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
ここで組頭の一人に任ぜられたのは、後に苗穂村の副戸長などをつとめた坂野元右衛門で ある。元右衛門は文政六年(一八二三)に生まれ、福井県今立郡大屋村の出身で、万延元年 (一八六〇)に大... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第三節 農業生産の開始 二 新しい農業政策の推進 開墾・営農の推進者たち |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
五五三)にまとめられている。その内から二、三の人をあげてみる。苗穂・札幌・雁来・ 丘珠・篠路五カ村戸長坂野元右衛門(福井県今立郡大屋村出身)は万延元年(一八六〇)と慶 応三年(一八六七)にそれぞれ福井藩及び庄内藩の移... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
の立案開拓使の設置と移住政策開拓使の移民規則周辺村落の形成と移民二庚午移民の入植 開拓使の移民募集組頭坂野元右衛門新潟での募集移民の出発と到着移民の編成土地割渡し と家作三辛未移民の入植移民の募集辛未村の計画移民の到... |
第五編 札幌本府の形成 第一章 札幌本府の建設 第四節 初期移民と村落の形成 二 庚午移民の入植 移民の編成 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
人員などをうかがうことができるが、庚午移民は以下のようになっていた(三年十月現在) 。一庚午一ノ村①(坂野)元右衛門組一二三人二庚午二ノ村②(今野)徳治組四四人③(一戸) 直吉組五一人三庚午三ノ村④(日田)豊三郎五二... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第一節 村落の成立と拡充 三 村三役と貫属取締 組頭から村三役へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
摘できることは、豊三郎組の組頭であった日田豊三郎(円山村)、徳次組の今野徳次(丘珠 村)、元右衛門組の坂野元右衛門(苗穂村)が、その後も村役をつとめ輿望(よぼう)を担っ ていたことである。表-2村三役の変遷写真-3小... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第一節 村落の成立と拡充 三 村三役と貫属取締 庚午移民と組頭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
・差配などをおこなっていた。庚午移民で山形県の場合、移住前の三年一月にすでに組頭 が任命されたことが、坂野元右衛門の例からもわかる。山形県では組頭(手当金一カ月一 両)、小頭(三歩)が各五人任ぜられた(抜萃書類道文一... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 一 副戸長制と伍長 副戸長の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
岩瀬末治)が任ぜられた。小熊善右衛門の管掌した四力村では、丘珠村が六年二月に安藤 彦松、十月に苗穂村が坂野元右衛門、篠路村が瀬川友治、札幌村が菊地徳三郎がそれぞれ 副戸長となった。さらに発寒村は笹布源吾、対雁村は伊藤... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 一 副戸長制と伍長 伍長制の改変と廃止 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
部のみの組織で、月三円が給与された。新しい伍長の任命は十一月から十二月にかけて行 われた。苗穂村伍長の坂野元右衛門は十一月に、手稲村伍長の管野格は十二月に、白石村 伍長は十一月十七日に黒沢道遠から今村勝質に交代してい... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 三 戸長役場と戸長 戸長役場の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
・上白石・白石・平岸・月寒五カ村戸長片倉景範(上白石村四番地)札幌・雁来・苗穂・丘 珠・篠路五カ村戸長坂野元右衛門(苗穂村二七番地)対雁・江別二カ村戸長千葉瀬兵衛(対 雁村七八番地)琴似外四カ村戸長役場には、十五年十... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 三 戸長役場と戸長 戸長役場と戸長 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
頁)。この出願の後、間もなく移転をみたようである。札幌、雁来、苗穂、丘珠、篠路五 カ村の戸長は十六年に坂野元右衛門から小熊善右衛門に交代する。元右衛門は庚午一ノ村 組頭以来、苗穂村の百姓代・伍長・副戸長など数々の公職... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 三 戸長役場と戸長 戸長の変遷 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
十三年二月二十八日~十六年?)②藤田盛(十六年?~十八年九月八日)五札幌・雁来・苗 穂・丘珠・篠路村①坂野元右衛門(十三年二月二十二日~十六年?)②小熊善右衛門(十六 年四月十日~十九年一月二十七日)写真-6小熊善右... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
長屋と西三番少主典邸(北大図)(72頁)写真-9札幌ヨリ銭函新川迄之図(北大図)(74頁)写真 -10坂野元右衛門の履歴書(共進会書類道文4553)(86頁)写真-11庚午一ノ村(苗穂村)の家屋 と開墾地の風景(北大... |