第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第二節 市街地の拡大と都市施設の整備 一 市街地の拡大と再開発 土地区画整理事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
効率的利用の増進、健全な市街地として形態を整理するなどのため、札幌市や組合、公団 などを事業主体とする土地区画整理事業を実施している。昭和四十六年(一九七一)策定の 札幌市長期総合計画第一次五年計画のなかで、新住宅市街地... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 三 市街地の拡大と整備 土地区画整理事業の展開 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
った(道新昭30・2・15、31・2・14)。しかし札幌市がはじめて直接手がけることになった 伏見地区土地区画整理事業や戦争中に事業認可された西郊地区土地区画整理事業(現在の 二十四軒の辺り)は住民の反対で順調には進まな... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 一 継続されていた都市計画事業 [[継続されていた都市計画事業]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
には前巻でとりあげたように、平岸通拡築事業、美香保・白石・豊平・琴似・伏籠の公園 事業、東札幌と琴似の土地区画整理事業が戦争中からの継続事業となっていた。平岸通拡 築事業については、十八年以来四カ年継続事業として計画だけ... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第一節 札幌の発展と都市計画 四 都市計画事業の開始 (四)土地区画整理事業 札幌都市計画琴似土地区画整理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
敷地を造成する必要があるというものであった(札幌都市計画概要)。そこで道庁長官は三 月十八日、琴似町が土地区画整理事業を都市計画事業として施行すべきことを命じた(道 庁告示第三三二号北海道庁公報第三三四八号昭19・3・2... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第二節 市街地の拡大と都市施設の整備 一 市街地の拡大と再開発 東部地域などの開発 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
からはじまった。計画では、同公団が施工者、北海道住宅供給公社が受託者となり札幌圏 都市計画事業篠路拓北土地区画整理事業工事を行う。最終工事は六十四年三月を予定し、 総事業費は約六五〇億円を予定した。低層集合住宅用地一二五... |
第九編 大都市への成長 第二章 札幌市の財政政策 第二節 高度経済成長期の財政政策 二 都市計画事業と市財政 「札幌市主要事業一〇年計画」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
備2,2709181,352道路の新設改良21020010橋梁・跨線橋の増改築1,931982949土地区画整理 事業689689―1,869道路舗装2,4951,948547土木工事及び除雪機械車両の整備258258... |
第十編 現代の札幌 第四章 岐路に立つモノづくり 第五節 建設業における企業の動向 一 地元企業の工事実績 道内大手企業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
管新設、エステラビル、北武会美しが丘病院63高速電車2~3号連絡線、藤野川改修工事第 1工区、清田中央土地区画整理事業、世界食の祭典'88大谷地会場基盤整備、札幌ステーシ ョンホテル、札幌大学研究室平 1社会福祉総合セン... |
[[口絵・第六回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第四巻 通史四/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
区(三)札幌都市計画公園の決定都市計画係の公園関係事業札幌都市計画公園の決定都市計 画公園の事業(四)土地区画整理事業札幌都市計画琴似土地区画整理札幌都市計画東札幌土 地区画整理第二節社会資本の整備…320一土木事業と札... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第一節 札幌の発展と都市計画 四 都市計画事業の開始 (三)札幌都市計画公園の決定 都市計画公園の事業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、時局の安定と札幌市の財政状況を見て運動公園として整備することにした。十九年三月 琴似町施行の琴似第一土地区画整理事業が決定されて、その替費地として確保されること になり(札幌市都市計画概要)、仮換地処分により取得した(... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
の整理都市計画街路の整備道路・橋梁の整備市中道路の舗装と街路網の整備三市街地の拡 大と整備市街地の拡大土地区画整理事業の展開住宅団地の建設四都市機能の整備駅前通の 拡幅と都市再開発公園と緑地の整備除雪事業の拡大五上水道網... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第一節 札幌の街づくり計画 二 『主要事業一〇年計画』による街づくり 『主要事業一〇年計画』の策定 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
都市計画街路などの整備、札幌駅北口の開設、駐車場の設置、道路の新設と改良、橋梁と 跨線橋の増設と改築、土地区画整理事業、道路の舗装、電車・バス路線、下水道事業、水 道事業の拡張の延長などである。このうち国道と道道について... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第二節 街づくり事業の展開 三 市街地の拡大と整備 市街地の拡大 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
、麻生団地、真駒内団地、木の花団地であり大麻団地である。また住宅地の郊外への無秩 序な拡大を防ぐため、土地区画整理事業、上水道の拡張計画、下水道の整備など都市施設 の整備も並行して行われた。この図版・写真等は、著作権の保... |
第九編 大都市への成長 第四章 戦後改革と経済 第六節 札幌財界の成立 三 札幌商工会議所の商工政策と組織の安定 手稲町商工会、豊平町商工会との合併 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
三十二年七〇人、三十五年一〇五人となり、三十六年には手稲商工振興会と改称している 。四十年には東地区の土地区画整理事業が完成するとともに、東地区ならびに宮の沢、追 分の商工業関係者が、手稲商工振興会から独立して東支所内に... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
(208~209頁)表-3疎開跡地(211頁)表-4架換橋梁名(昭和20~30年)(213頁)表-5土地区画整 理事業一覧表(218~219頁)表-6出張所別人口の推移(220頁)表-7市街地改造事業施行状況( 223頁... |
[[グラビア 第九回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
設の整備…164一市街地の拡大と再開発厚別副都心の形成宅地開発と札幌市宅地開発要綱 東部地域などの開発土地区画整理事業市街地再開発都市再開発方針の策定都心まちづくり 計画二道路の拡張と舗装広域交通網の整備・拡充舗装率の向... |
第十編 現代の札幌 第一章 転換期の都市政治と行政 第一節 政令指定都市への移行と保守中道市政の成立 二 大都市制度の整備 政令指定都市への移行 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
寄生虫予防、食品衛生、墓地・埋葬等の規制、興業場・旅館・公衆浴場の営業の規制、結 核の予防、都市計画、土地区画整理事業、屋外広告物の規制、に関する各事務が、またそ の他の法令にもとづき、国道・道道管理、土木出張所、駐車場... |
第十編 現代の札幌 第二章 安定成長下の市財政 第二節 各年度予算編成の特徴 バブル崩壊と市財政 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
議会には、幹線道路一二路線の舗装改良に四六億四〇〇〇万円、下水道事業として管渠整 備に三億円、東部地区土地区画整理事業に一億二〇〇〇万円と、景気対策を要とする補正 予算としては過去最大規模となる総額五〇億六〇〇〇万円の補... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第一節 札幌圏都市計画と長期総合計画による街づくり 一 様々な都市計画規制 市街化区域と市街化調整区域の指定 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
た市街化区域とする地区は、四十年の札幌市の人口集中地区約七〇〇〇ヘクタール、これ に接続する地区のうち土地区画整理事業の施行などによりすでに市街化している、または 市街化が進行しつつある地区を含む約四五〇〇ヘクタール、将... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第一節 札幌圏都市計画と長期総合計画による街づくり 二 都市計画と長期総合計画 長期総合計画審議会都市計画専門部会の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
幌圏都市計画道路の変更および札幌都市計画駐車場の変更について」他一件、第四回は「 札幌圏都市計画東苗穂土地区画整理事業決定について」他一件、第五回は「札幌圏都市計 画用と地域等の変更について」他一件の審議を行った(事務昭... |
第十編 現代の札幌 第三章 総合的な街づくり 第二節 市街地の拡大と都市施設の整備 二 道路の拡張と舗装 舗装率の向上と道路整備の進行 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
6・11)。昭和四十六年度から平成十四年(二〇〇二)度までに約一二八六キロメートルを市 道に認定した。土地区画整理事業や周辺地区での宅地造成などにより市道延長は大幅に増 加した(概要昭49~平15)。その他に札幌市が街路... |