第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (3) その他の場合 南部屋浅間嘉右衛門 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
蝦夷檜山伐木事業を一手に支配していた飛驒屋久兵衛の元使用人南部屋浅間嘉右衛門(安永 八年、徒士格勘定下役に任じられてから浅間嘉右衛門と名乗ったという)は、安永八年、 藩主松前道広に... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
負場所請負へ(2)阿部屋の場合阿部屋村山伝兵衛「しやつほろ」夏商(3)その他の場合熊野 屋菊池忠右衛門南部屋浅間嘉右衛門三天明・寛政期十三場所の変遷と請負人商品流通にの った鮭阿部屋の台頭と没落第五章幕府とイシカリ…415... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (1) 飛驒屋の場合 イシカリ山請負 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
出しを禁じた)と、「冥加御用」を出願して許可されている。また明和四年(一七六七)に は、飛驒屋の旧雇人南部屋嘉右衛門が運上金のほか、年に米一万俵上納を条件に飛驒屋請負 中の蝦夷檜山請負を出願したのに対抗して、飛驒屋は運... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (3) その他の場合 熊野屋菊池忠右衛門 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
った。熊野屋が、安永八年、イシカリの鮭切囲と秋味跡買添船の両方の権利を取り上げら れたのは、次に述べる南部屋浅間嘉右衛門に横取りされたからにほかならない。イシカリ 場所での権利を失った熊野屋は、天明二年(一七八二)、イワナ... |