第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 二 寺院・説教所・宗教結社 寺院・説教所の増加 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
浄心講北海寺法華宗明23. 6 . 6南3東4片岡日秀298戸 1,552人53戸 136人一乗講,十八日 講本龍寺日蓮宗明14. 7 .25北14東16土谷詮肇100戸 500人50戸 250人本龍寺同心講,... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 三 仏教青年会と仏教婦人会活動 婦人・女性の組織 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
専修寺北海道別院の北海道真宗婦人会(明39創設)も札幌仏教婦人会と同文の目的、事業で あった。北海寺の十八日講は四〇歳以上の女性によって組織され、「本寺院ノ維持興隆、 講員ノ信行増進及相互ノ親睦ヲ図ル」ことが目的... |