第六編 道都への出発 第一章 北海道庁と札幌 第二節 札幌の行政機構と自治への胎動 一 区行政と総代人会 区費 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
会を通して住民が意志表示できたのは協議費(賦課金)であり、これを主要な資金として編 成される財政を札幌区費という。その概要をみることにしよう。二十二年と一〇年後の三 十二年の区費を比較すると表3のようになる。... |
第六編 道都への出発 第五章 教育の充実 第二節 初等教育の諸問題 一 就学率と財政の問題 区の教育費 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
ここではまず札幌区の教育費について若干を紹介してみたい。二十五年度の区の予算案に ついては、今のところ区費が九四〇七円九二銭七厘、区教育費が八四九九円三五銭、札幌 病院費が一万九二四七円五六銭と、費目の総額の... |
第八編 転換期の札幌 第八章 「教育都市札幌」の実像 第三節 幼稚園教育の成立と展開 一 明治期の札幌の幼稚園 創成小学校附属幼稚園から札幌女子尋常高等小学校附属幼稚園へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
予算に関する協議を行ったが、そのなかで足立民治(学務委員)は同幼稚園の閉園理由を次 のように述べた。「区費増加ニ付委員〔学務委員〕調査ノ結果負担ニ堪ヘスト認メタルヲ 以テ本年度〔明治三十年度〕限リ幼稚園ヲ廃止... |
[序] 件名目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
伺(明治六年一二月二八日)…1075一九〇区入費分賦概則(明治七年五月二三日)…1077一九 一伍長の区費心得(明治一二年三月二〇日)…1078一九二民費の徴収(明治一三年二月九日) …1079一九三民費の報... |
六 行政組織 三 協議費 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
日)一八九区入費の再伺(明治六年一二月二八日)一九〇区入費分賦概則(明治七年五月二三 日)一九一伍長の区費心得(明治一二年三月二〇日)一九二民費の徴収(明治一三年二月九日 )一九三民費の報道記事(明治一三年一... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第二節 区役所と区会 一 区役所の設置 区制施行 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
所と区会づくりが始まる。内務省令によって北海道庁長官が任命した職員が、新組織発足 まで予算収支、旅費、区費引継、区役所設置、公告式制定等にたずさわることになり、北 海道庁札幌支庁職員がこれに当たった。なかでも... |
第五編 札幌本府の形成 第四章 周辺村落の展開と農業 第二節 村落の行政機構 二 新副戸長と総代、副総代 村費 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
た。これにより村費が戸役銭として各戸より徴収されることになった。村費は七年の大小 区制の施行にともない区費と呼ばれ、この年五月二十三日に区入費分賦概則が施行された 。これによると区費でまかなわれたものは、筆・... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
編殖民政策の転換第二節札幌の行政機構と自治への胎動…624一区行政と総代人会郡区と 町村区役所総代人会区費二自治への胎動自治のない区議会をもとめて第三節札幌の都市計 画…638一札幌の都市建設構想札幌の都市建... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第五節 都市衛生の整備と災害 一 進む医療施設と保健衛生 札幌病院 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
師を共有した庁立北海道病院が経費節減のため廃止され、公立札幌病院に一本化された。 このため病院の経費は区費の支弁となったが、医師の俸給等は町村医設置規則の適用を受 けて地方費から補助された。しかし、病院経営は... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
人口『北海道戸口表』より作成(625頁)表-2札幌区総代人選挙区(629頁)表-3明治22・32年 度区費増減の比較『札幌区史』,『総代人必携』より作成(632頁)表-4道路新開削及び修 繕『北海道庁事業功程... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第一節 北海道区制と札幌 二 自治権の要求 市制運動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
詳細に分析した大部の上申書を政府に出し、上水道や築港を住民主導で遂行しなければな らない緊要性を訴え、区費負担、基本財産造成、公債募集を可能にするために、「内地と 同一の市制を施行せられんことを希望す。……本... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第二節 区役所と区会 二 区会の開設 財務 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
移行直前の三十一年度九万二四七二円にくらべると三四パーセントの増であるが、その中 で占める三十一年度の区費賦課額は三万一六九円であったのに、三十四年度の区税額は八 万一五〇八円と、一七〇パーセントもの大幅増と... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第四節 都市計画的事業の形成 二 都市計画的行政の施行 (二)都市的機能整備 公園の設備 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
明36・4・24)。そして札幌区では円山の公園地の実地調査を行った(北タイ明36・9・13、 24)。区費膨張下の時期での公園整備計画であるので、区会内では賛否両論が出されてい た(北タイ明36・10・16)... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一章 札幌区の成立 第四節 都市計画的事業の形成 二 都市計画的行政の施行 (二)都市的機能整備 札幌区の除雪行政 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
っていた。区制施行以降についてはしばらく不明であるが、明治三十六年十二月第二四回 区会で、助川貞次郎が区費による除雪を提案した。その提案文は未発見であるが、区会の 議事録によると提案理由は、「停車場ヨリ大通ニ... |
第七編 近代都市札幌の形成 第四章 資本主義確立期の経済 第四節 札幌商業会議所の成立 四 会議所の活動 経費の滞納理由 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
会が会議所の主催で行われた。経営難に直面していた時期でもあっただけに、費用は会議 所経費の他は地方費と区費の補助、寄付金等で賄われた。四年には第二回工業品品評会が 開かれ、五年からは二年後に控えた開道五〇年記... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第四節 都市化と市井の不安 二 都市生活の諸問題 公営汚物処理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
札幌区において汚物掃除法が実施されたのは三十四年九月一日からで、汚物掃除費として 区費から二九四七円八〇銭が予算化された(北タイ明34・9・6)。同年中に汚物掃除吏員職 務章程と汚物掃除規... |
第八編 転換期の札幌 第三章 都市計画と社会資本整備 第二節 社会資本の整備 五 公園その他の施設の整備 [[公園その他の施設の整備]] 主要道路の除雪 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
前巻に記したように、大正七年までは札幌停車場通の除雪を区費で実行し、その後電気軌 道会社に任せていた。また、街路の除雪は区民が行うことになっていたが、実際には十... |