第六編 道都への出発 第五章 教育の充実 第三節 中・高等教育の発展 一 中等教育の確立 北鳴学校 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
日ハ全道ヲ通ジ高等小学校ヲ終ヘシモノ多ク、父兄ハ更二勉学セシメントスルモ良校ナキ ニ苦シムモノアリ」(北鳴学校紀事)との認識の下に、七月に各種学校として私立北鳴学校 の設置認可を得、堀を校長、新渡戸を教頭として九... |
第六編 道都への出発 第五章 教育の充実 第三節 中・高等教育の発展 一 中等教育の確立 札幌尋常中学校 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
で函館と共に札幌尋常中学校が設置され、同月十六日庁令で札幌尋常中学校校則を定めた 。同校は同月閉鎖した北鳴学校校舎を使用することとし、六月から入学試験を行い、一年 から四年まで一五〇人を選抜した。同年入学者の二十... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
窓会の成立北海道教育会札幌支会小学校組合会教育談話会第三節中・高等教育の発展…84 2一中等教育の確立北鳴学校北海英語学校北星女学校札幌尋常中学校二北海道師範学校の 設置北海道師範学校簡易学科等の設置教育研究三札... |
第六編 道都への出発 第五章 教育の充実 第三節 中・高等教育の発展 一 中等教育の確立 北海英語学校 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
四年の本科の上に予備科をおき、二十三年十一月に中学(予備)科をおくなど内容を充実し た。しかし二十四年北鳴学校の開校にともなって生徒数の減少、加えて中学校舎予定地を 失うなどの苦境におちいり、一時授業を停止したと... |
第六編 道都への出発 第五章 教育の充実 第三節 中・高等教育の発展 三 札幌農学校の発展 各種学校 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
所整式・警察法・刑法及刑事訴訟法要領・捕縄法・撃剣柔術及喞筒使用法北一東一北海道 庁警察部所管24・9北鳴学校尋常中学科五年28・3北八西四堀基25・1・12旭学校附属小学 校普通科四年南三西六大谷發25・5簿記... |
第六編 道都への出発 第五章 教育の充実 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
学校教員関係』(札幌村郷土記念館)、『豊平町史資料』一一―教育―、久松義典『開拓指 鍼北海道通覧』、『北鳴学校紀事』、札幌市立山鼻小学校『開拓百周年記念誌』、札幌市 立豊水小学校『開校百周年記念誌』、北海道教育大... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
』による(835頁)表-11同前(表-10)収入比率(%)『豊平町史資料』による(835頁)表-12北 鳴学校の生徒『開拓指鍼北海道通覧』,『大日本帝国文部省第21年報』による(842頁)表- 13札幌尋常中学校... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
資料編二1022北海道生協運動史-北海道生協連創立30周年記念誌(北海道生活協同組合連 合会)1023北鳴学校紀事(北大蔵)1024札幌繁昌記(前野長発)1025北海道工業の沿革概要(北 海道商工部編)1026御... |