年表編 出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
ensp;Otaru-Sapporo, 31.Aug.1945.2302アイヌ史資料編1(北海道ウタリ協会)230 3アイヌ史資料編2(北海道ウタリ協会)2304アイヌ史資料編3(北海道ウタリ協会)... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
告第141号 305太政官布告第1039号 306維新史料綱要 307北海道史附録管 轄略譜・年表・統計表 308開拓使事業報告第1編 309開拓使事業報告第... |
[あとがき] 『新札幌市史』編集の経過 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
,時代範囲は先史時代から現代(昭和55年を目途とする)とし歴史の流れを全体的に叙述す る。2.札幌は,北海道における首府として建設された地であり,名実ともに北海道の政 治・経済・文化等の中心として発展してきてい... |
年表編 凡例 明治以降 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
会(1947.5.2の地方自治法施行以前),市議会=札幌市議会,区立=札幌区立,市立=札 幌市立,道=北海道,道庁=北海道庁(1947.5.2の地方自治法施行以前),道会=北海道 会,庁立=北海道庁立,市教委=... |
年表編 出典一覧(明治以前) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
1福山秘府(『新撰北海道史』史料1所収) 2新羅之記録(『新北海 道史』史料1所収) &ens... |
[まえがき] 例言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
社会科学研究所,天理大学附属天理図書館,滋賀大学経済学部史料館,龍谷大学真宗史料 研究所,藤女子大学,北海道大学附属図書館,小樽商科大学ビジネス創造センター,北海 道教育大学附属図書館,北海学園大学付属図書館,... |
年表編 出典一覧(新聞出典) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
●新聞資料出典の番号①北海新聞1887年(明治20)1月20日〜1887年(明治20)9月30日②北海 道毎日新聞(北海新聞改め)1887年(明治20)10月1日〜1901年(明治34)9月2日③北海タイム... |
年表編 凡例 明治以前 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
1.明治以前年表は,文献史料でイシカリ・サッポロが歴史上あらわれる17世紀を起点と しつつ,概ね北海道史上で重要なポイントとなる15世紀中頃から明治以前を取り扱った。 2.『新札幌市史』第一巻通史一を基礎... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
た道南地方の諸都市にくらべてその開発は遅かったが,すでに幕末において近藤重蔵,松 浦武四郎らにより広い北海道を統轄する候補地として注目されていた。明治二年(一八六 九)に開拓判官島義勇によって本道の首府として建... |