[序] 件名目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
龍助宛函館出張指令(八月三日)…3二蝦夷地へ人民送り方の詳細北島従五位より問合せ(八 月一八日)…3三北海道開拓御用に付盛岡藩支配地より職人徴募の件(八月二五日)…4四宋 也・根室・樺太・函館等役々良民職人数・... |
四 産業 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
一農業北海道開拓は、自然物採取・出稼に任された北海道に、近代的産業を基礎とした近 代社会を日本人の手によって築こう... |
三 土地 一 払下関係諸規則 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
一永住人拝借地被下方達(明治四年九月二九日)〔附〕右に付北海道地所規則に照らし相定 むべき布達(明治一一年一〇月二一日)二札幌管内開墾地払下規則(明治五年六月四日)... |
[序] 編集にあたって |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
挙げて謝意を表する。国立公文書館札幌村郷土記念館市立函館図書館鶴岡市郷土資料館北 海学園大学付属図書館北海道開拓記念館北海道神宮北海道大学附属図書館北海道立図書館 北海道立文書館 |
[序] 凡例 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
。九掲載文書の末尾に、出典及び所蔵機関などの名を付した。この場合、左の機関につい ては略称を用い、また北海道立文書館所蔵の「簿書」については、その登録番号を併せて 記した。北海道立文書館→道文北海道立図書館→道... |
一 札幌本府の建設 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
石狩平野に北海道開拓の中心となる本府を建設すべきだとする意見は、主として欧米諸国 の日本周辺への進出、特にロシアの南進... |
三 土地 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
る。七は移住農民保護策として、挙家移民に対し三年以内墾成地の無代価下付を規定した ものである。八、九は北海道の土地処分に一大改革をもたらした規則で、払下限度の特例 、即売制度の廃止などを規定した。一〇は八、九が... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
を「民事局布達」「開拓使公文録」「開拓使布令録」「札幌県治類典」「移住民状況調」 「巡回調査復命書」「北海道庁布令全書」などを基に左の六項目に分けてまとめた。一先 駆をなす「招募移民」では明治二年島判官が札幌本... |
[あとがき] 刊行の趣旨(昭和五十六年九月十八日) |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
た道南地方の諸都市にくらべてその開発は遅かったが、すでに幕末において近藤重蔵、松 浦武四郎らにより広い北海道を統轄する候補地として注目されていた。明治二年(一八六 九)に開拓判官島義勇によって本道の首府として建... |
二 札幌市街と周辺村落の形成 五 福岡・山口諸県民の移住 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
(一)福岡開墾社の篠路村移住六四北海道移住資金拝借願副申(明治一四年八月三〇日)六五 福本誠の開墾社員移住報告(明治一五年五月一六日)六六移... |
六 行政組織 一 区・戸長役場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
所職員の報道記事一(明治二九年一〇月八日)九九区役所職員の報道記事二(明治二九年一 二月二四日)一〇〇北海道区制町村制の決定(明治三〇年五月一〇日)一〇一白石外一か村 戸長役場の設置(明治三〇年六月一三日)一〇... |
[序] 口絵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
道立文書館蔵)札幌村外四か村戸長の辞令(札幌村郷土記念館蔵)同上の任命伺966頁参照( 道立文書館蔵)北海道区制・一二級町村制勅令の閣議案999頁参照(国立公文書館蔵) |
[序] 発刊にあたって |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
るところは「刊行の趣旨」(巻末)のとおりですが、要は、正当な札幌の歴史を集成するこ とにあります。近代北海道の夜明けと共に歩んできた札幌の人口はいま百五十四万を超え 、日本の五大都市の仲間入りをするまでになりま... |
一 札幌本府の建設 一 明治二年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
一十文字龍助宛函館出張指令(八月三日)二蝦夷地へ人民送り方の詳細北島従五位より問合 せ(八月一八日)三北海道開拓御用に付盛岡藩支配地より職人徴募の件(八月二五日)四宋也 ・根室・樺太・函館等役々良民職人数・石狩... |
一 札幌本府の建設 二 明治三年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
一二兵部省支配地管轄替の件(一月)一三石狩国札幌へ本庁創立等の件(一月)一四北海道開 拓のため羽越より移民徴募の件(二月五日)一五官物移民出発差立方依頼の件(二月九日)一 六船荷運搬に付... |
三 土地 二 払下手続・地券発行等 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
小区豊平村耕宅地明細帳(明治九年)二五札幌郡十三か村外地券発行手続の件(明治一〇年 一〇月三一日)二六北海道地券発行条例(明治一〇年一二月一三日)二七拝借地の義処分方 心得(明治一〇年一二月二五日)二八市街宅地... |
六 行政組織 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第7巻 史料編2 |
た。さらに、札幌にかかわる明治十九年以降十数年間の行政文書はほとんど残っていない ため、「北海新聞」「北海道毎日新聞」「北門新報」掲載の区役所公文や報道記事を取り 入れた。しかし、保存紙が不完全で、調査は十分で... |