第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 第四節 札幌の畜産と酪農 二 乳用牛の導入と生産主体 市乳販売と搾乳業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
を対象としており狭隘であり、次に述べる練乳事業が開始されるまでは余乳問題が深刻で あった。その事情を『北海道煉乳製造史』から引用してみよう。政府及道庁における乳牛 奨励その効を奏し、逐年その頭数を増加し、就中札幌付近に於... |
第七編 近代都市札幌の形成 第三章 産業化の模索と進展 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
記念碑保存会『北大第三農場』、『札幌酪農業協同組合史』、『北海道農場調査』、『サ ツラク三十年史』、『北海道煉乳製造史』、『北海道における資本と農業』、東山寛『サ ツラク成立前史――一八六九~一九二〇』(北大農業経済学科... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
幌青年学校・私立札幌青年訓練所学校要覧(昭和10年3月)1262北海道工業概況(明治41年)1 263北海道煉乳製造史(山内義人)1264北海道における明治女医史補稿(宮下舜一,『北海道 医報』1020・1021号)12... |