第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第五節 女性の人権確立に向けて 二 売春防止法の制定 道婦人相談所・市婦人相談室の開設と更生施設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
更生相談施設として、三十二年四月一日、北海道の施設として南四条西一〇丁目の元市職 員寮を仮庁舎として「北海道婦人相談所」の看板を掲げた。隣接地には、本庁舎の工事が 急ピッチで進行していた。相談所の所長には、山田晋(前釧路... |
第十編 現代の札幌 第六章 社会状況の変化と新たな運動の展開 第六節 女性と人権 一 女性保護事業の変貌 「婦人保護事業」の経過 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
昭和三十二年(一九五七)四月一日、売春防止法の一部施行に伴い、北海道婦人相談所が札 幌市南四条西一〇丁目に開設され、札幌市を除く周辺地域(例えば千歳、定山渓)を担当、 一方、札幌市に... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
)(493頁)表-78花き栽培の推移(495頁)表-79家畜飼養頭羽数の推移(496頁)第6章図-1北海 道婦人相談所における相談件数の推移(611頁)図-2札幌市環境衛生活動で玄関に貼ったラ ベル(622頁)写真-1白... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第四節 社会福祉 五 民間社会福祉事業 社会福祉事業団体 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
体的には、「今日の生活費」に困るような、緊急に救済を必要とする女性を対象に、貸付 ・給付を行うもので、北海道婦人相談所や札幌市福祉事務所と協力しながら行った(七章 五節参照)。... |
第十編 現代の札幌 第六章 社会状況の変化と新たな運動の展開 第六節 女性と人権 一 女性保護事業の変貌 未成年者保護 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
このため、平成三年道婦人相談所では、開設から三五年目を迎えていたが、性非行に走る 未成年者の保護があとを絶たない状況であった。一八歳... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
設(RAA)の設置と廃止「夜の女」の増加と「風紀取締条例」の制定二売春防止法の制定売 春防止法の制定道婦人相談所・市婦人相談室の開設と更生施設第六節占領期の衛生と医療 …612一占領軍と札幌の衛生伝染病の大流行と市... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第五節 高度経済成長期の市民生活 二 女性団体の発展と変貌 木曜会から札幌市婦連協へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
行為をなくし、生活苦からの転落防止を助けることをめざした)が始まった。年二回会員 が街頭募金に立ち、道婦人相談所・市福祉事務所と協力して、緊急に救済を必要とする女 性に貸付・給付を行った。活動の発展とともに団体活動... |
第十編 現代の札幌 第六章 社会状況の変化と新たな運動の展開 第二節 高度成長期以降の労働運動 一 経済闘争とスト権奪還、反合理化闘争 行政改革の浮上と市バス路線委譲問題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
対北海道共闘会議」のほか、全道で三〇を超える地域共闘組織が結成された。もなみ学園 ・障害者更生指導所・婦人相談所・中央乳児院・北野病院などが対象となった札幌では、 全道庁による冬期間の道庁前庭座り込み集会や時限スト... |