第七編 近代都市札幌の形成 第一〇章 宗教活動の社会的展開 第二節 寺院と「市民仏教」の展開 一 寺院・仏教と地域社会 相次ぐ新寺の創立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
2.5. 20白石村厚別安楽寺本願寺派明32.9. 18同同教照寺大谷派明43. 12. 10同本通北 引接寺天台宗大 7.3.8同本通大行寺興正派大 8. 11.7同大谷地1.本願寺派は浄土真宗 ,大谷・興正・... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第六節 諸町村の行財政と町村会 四 地区自治の展開 地区自治の諸相 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
、十三年十二月には部落会と青年団と共同で、集会施設として倶楽部も建設されていた。 文化面では、天台宗の北引接寺が中心となって児童日曜会、お伽話会、仏教会なども催さ れていた。北郷では各種事業にわたり住民が結集し、... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 二 寺院・説教所・宗教結社 寺院・説教所の増加 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
同隆光寺南支部新義真言宗智山派上宮教会新義真言宗豊山派湯殿山開教所浄土宗西山派札 幌説教所天台宗真盛派北引接寺布教所曹洞宗説教所新義真言宗智山派湯殿山教会所本門法 華宗久遠寺法務所木辺派東北説教所本願寺派札幌別院... |
第八編 転換期の札幌 第一〇章 国家神道と宗教の展開 第二節 仏教と寺院 三 仏教青年会と仏教婦人会活動 地区の仏教青年会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
会を行っており、白石村には厚別の智徳寺(大谷派)にも仏教青年会がつくられており、北 郷には北郷仏教会、北引接寺(天台宗)の児童日曜学校(大11・8創設)もあり、仏教活動は 非常に活発であった。豊平町には大正十一年... |