第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第四節 社会福祉 三 児童福祉・母子福祉・青少年対策 児童福祉 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
された。翌二十四年、庁舎は南四条東四丁目に新築移転した。児童福祉法施行初年の二十 三年の札幌市の場合、児童福祉施設の整備及び児童教護が緊急課題であった。このうち、 児童福祉施設では、既設の施設を最低基準令案に準拠し許... |
第十編 現代の札幌 第七章 市民生活の諸相と保健・福祉 第五節 社会福祉の充実 三 児童福祉・少年健全育成 [[児童福祉・少年健全育成]] 児童福祉施設 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
平成十二年(二〇〇〇)度現在の、札幌市内の児童福祉施設を次に掲げる。【児童養護施設 】乳児を除いて保護者のいない児童、虐待されている児童等を入所させて養護し... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第四節 社会福祉 四 心身障害者福祉 身体障害者福祉 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
自由一四件、公費負担、自費負担合わせて総計七二四万九〇〇〇円にのぼった。身障(児) 者の施設としては、児童福祉施設として二十七年、北海道整肢学院(昭37北海道立札幌整 肢学院)が札幌郡琴似町山の手(現札幌市西区)に設... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭22~33年)(693頁)表-20生活保護人員の扶助別推移(昭和35~46年)(694頁)表-21児童福 祉施設一覧(昭47.7.1現在)(700~702頁)表-22北海道中央児童相談所相談種別件数(昭和27 ~4... |
[[グラビア 第九回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
祉行政の機構と姿勢二生活保護及び低所得世帯等援護生活保護状況の推移扶助別状況三児 童福祉・少年健全育成児童福祉施設各種手当て・給付事業母子家庭・寡婦福祉事業保育事 業多様化する保育需用への対応児童相談所及び家庭児童相... |