第七編 近代都市札幌の形成 第四章 資本主義確立期の経済 第一節 産業構造と景気変動 二 札幌の景気変動 大戦ブームから戦後恐慌 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
。札幌では生産物の価格騰貴を上回って移入品の価格が騰貴したわけである。このような 価格騰貴は、とりわけ俸給生活者を直撃した。札幌の主な官公署、企業では大正六年度頃 から臨時手当の支給を開始した。表5は、六年度から八... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第二節 職業の安定と貧困問題 二 社会事業の公共化 住宅組合 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
。このため、大正八年札幌区では、区営住宅建設計画を立て、九年十月南一六条西五、六 丁目に九二戸を建て、俸給生活者に月額八円五〇銭から一一円で賃貸した(札幌市統計一 班)。一方、政府によって十年四月法律第六六号で住宅... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第五節 博覧会と市民生活 一 大正の幕開けと市民生活の変貌 大正の暮らし |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
重なって住宅不足を起こした。このため大正九年十二月、区営住宅九二戸が南一六条西五 、六丁目に建築され、俸給生活者に貸与された。また、低利資金を貸し付けて住宅を建設 する住宅組合が設立され、組合員の住宅取得を容易なら... |
第七編 近代都市札幌の形成 第一〇章 宗教活動の社会的展開 第三節 キリスト教の伸展と教会の確立 一 二十世紀初頭のキリスト教 全国の趨勢 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
の矛盾をあらわにしはじめた時期でもあった。また資本主義社会が生み出した都市の市民 層、なかでも知識人・俸給生活者とその家族、学生たちが、一定の社会層を形成するよう になったが、大規模な伝道集会の成功は、これらの社会... |