第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第一節 札幌神社の昇格と公認神社の急増 三 神社等の増加と公認神社の急増 明治二十年代の公認神社 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
二十年代に公認を得たのは豊平神社、丘珠神社の二社にすぎない。豊平神社は、十七年六 月に発起者数名によって小祠を創建したのを起源とするという(北海... |
第六編 道都への出発 第三章 周辺農村の発展と農業の振興 第一節 移民の増大と農村 三 移住者の出身府県 東区の状況 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
戸も多かったことがわかる。丘珠には札幌市無形文化財第一号に指定された丘珠獅子舞が ある。二十五年頃から丘珠神社の祭礼に奉納されたもので、この獅子舞は富山県西砺波郡 福野町安居(やっすい)に伝わる安居獅子舞といわれ... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第一節 札幌神社の昇格と公認神社の急増 一 札幌神社の昇格と活動 札幌神社の活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
それが兼務するのが一般的であった。現市域内の神社について、この時期札幌神社の神職 が社掌を兼務したのは丘珠神社、大谷地神社、諏訪神社、白石神社、江南神社、稲荷神社 (琴似村)、西野神社、手稲神社等で、遠くは市来知... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第一節 札幌神社の昇格と公認神社の急増 三 神社等の増加と公認神社の急増 神社等の増加 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
遙拝所諏訪神社札幌村明治15明治31. 2花岡神社平岸村明治15. 9大正4.3丘珠 神社丘珠村明治15. 9明治25.10星置神社下手稲村明治17豊平神社豊平村明治17.&nbs... |