第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 十三場所の人口把握 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
⑨トイヒラ(上カバタ)の五九人、⑫サツポロ(下サッポロ)の四一人の順となっており、イ シカリ十三場所(下ユウバリを欠くが)として把握される人員は、全部で三四四人であった 。この史料のように、知行主、請負人、運上金の... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 三 天明・寛政期 [[天明・寛政期]] 十三場所の変遷と請負人 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
林平左衛門目谷才右衛門高橋平蔵南条安右衛門酒井作之右衛門松崎太次右衛門比定場所上 ツイシカリシママップ下ユウバリ上ユウバリ下カバタ上カバタトクヒラ1トイシカリシマ ヽフユウバリカバタトイヒラトクヒラ松前貢下国岡左衛... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 請負方式の変化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
方は勿論都て正路ニ取締方入念可申候。このように、イシカリ場所のうちトクヒラ、ハッ サム、上ツイシカリ、下ユウバリ、シママップの五場所ということは、後述する表1によ れば、米屋孫兵衛の持場ということになる。阿部屋は、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 十三場所の出産物 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
表2は、文化六年の場合であるが、十三場所中金納が六場所、納入なしが二場所、品物で 納めたのがハッサム、下ユウバリ、上カバタ、下カバタの四場所であり、トクヒラについ ては、差荷物の内訳が示されていない。品物の数は、七... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第二回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
吏たちも、シレマウカのウライ事件顛末について調査した。その結果、同年十一月付の上 ツイシカリ通詞幸吉、下ユウバリ通詞定右衛門、トクヒラ通詞万右衛門の調査した限りで も、次の四点が明確となった。①上ツイシカリの知行主... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第二節 人別帳にみるアイヌ問題 一 人別帳の作成 番所の管轄・地域 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
載がみられる。①(中川)上カバタ、下カバタ②シノロ、下カバタ③ナイホ、上川④(ユウ バリ)上ユウバリ、下ユウバリ⑤上ツイシカリ、サッポロ、下ツイシカリこれらから判断 すると四つの番所のうち、(一)中川は上・下カバト... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (1) 飛驒屋の場合 場所請負へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
くし貝大黒屋2下国新五兵衛シママップ20上くし貝3束、〓3束、干鱈1本、あつし4枚、油3 樽3蠣崎左近下ユウバリ18上油2樽、上〓5束、あつし5枚4左藤加茂左衛門上カバタ37上油3 樽、干たら5束、〓5束、大くし貝... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 一 文化三年の西蝦夷地調査 調査の概要 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
0下カハタ土屋高八1638578上カハタ佐藤彦八422233189上ユウバリ松前鉄五郎1217150下ユ ウバリ蠣崎左兵衛1658081ハッシャフ酒井伊兵衛573720シママッフ下国脇754530ツイシカ リ松崎多... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 二 西蝦夷地の直轄と警備 蝦夷地見回りとイシカリ場所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
土屋高八請 京屋勘次郎、支 宗太郎40図合船 195惣 エシヨンコハン脇 エネレコル小 チ キモロシカ下ユウバリ蠣崎佐兵衛請 通 近江屋利八50図合船 2154惣 ハウイリキ脇 アエ ノコロベ小 コボシビク上カバタ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
コル乙サイシラマ小アンラマシテ惣サンシラマ脇ウシヤテク小アンラマシテ乙記入なし小 サンケハロ(57歳)下ユウバリ乙イシカイ脇サイシラマ小ヒセコル乙イイキ小トフカウ惣ハ ウイリキ脇アエノコロベ小コボシビク乙ユワコヲン... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎のイシカリ川筋探検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
上サッポロ、⑤ビトイ(シノロ)、⑥ツイシカリ、⑦上ツイシカリ、⑧上カバタ、⑨下カバ タ、⑩ユウバリ、⑪下ユウバリ、⑫シママップ(シユママツプ)の一二があげられている。 記されていないのはナイホ一場所のみである。しか... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第三章 諸藩のイシカリ調査 第二節 諸藩の関心 三 仙台藩 十二場所論 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
、次の地名をあげる。下サツホロ五リナイホウ上サツホロ七リ下ツイシカリ八リ上ツイシ カリ上ユウバリ十五リ下ユウバリ十六リシマウフ廿三リ上カバタ廿一リ下カバタ九リシノ ロ七十リ程トタヒラ『蝦夷奇観附録』ではこれに「此河... |