第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 第三節 移民政策と移住の進展 二 会社・結社と農民移住 開成社と厚別の信濃開墾 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
農民募集に関与したのが、十一年に長野県諏訪郡湖南村(こなみむら)(現諏訪市)から札幌 村へ移住していた上島正である。彼は牛山民吉の計画を聞いて賛同し、自ら帰郷して三〇 戸の農民を招致してきた。しかし牛山と意見が... |
第五編 札幌本府の形成 第八章 札幌県と札幌 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
日新聞』、『函館新聞』、『移住者成績調査』第一・二編、『北海道戸口表』、『札幌県 勧業課第一年報』、「上島正」『札幌百年の人びと』、江別太開基百年記念事業協賛会『 江別太郷土史』、高倉新一郎「北海道開進社顚末」... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第一節 明治中期札幌の諸相 四 遊興・遊客の街 四季と遊覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
各種盆栽等あり。二個の花室、池には金魚、緋鯉等を放ち、茶亭を構え、遊覧の客に供す 。東皐園北八東一園主上島正、十一年秋花菖蒲の種子を植え、改良に改良を重ね十七年優 等な花を咲かせるに至る。地名東耕を名とし、道路... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
津の図(岩国徴古館)(485頁)写真-3士族屋敷のあった現在の岩国市今津町の通り(486頁)写 真-4上島正『北海道人名辞書』より(489頁)表-1北海道事業管理局所轄事務所・事業所一 覧『公文録農商務省』より... |