第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 二 敗戦直後の札幌市政 上原市長の就任 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
となった。市会ではその前より詮衡委員会を組織して候補者の選定にあたり、七月二十五 日の第三回臨時市会で上原六郎を第四代市長として推薦することを全会一致で決めた(六 期小史)。内務大臣が上原を選任したのは八月十四日... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 二 市長 上原六郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
上原六郎(一八九四―一九六四)がそのあと四代目の市長となる。昭和十八年市制改正によ り、市長は市会の推薦により... |
第九編 大都市への成長 第二章 札幌市の財政政策 第一節 戦後復興―安定期の財政政策 二 戦後復興期の予算編成 復興と主要事業費 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭和二十年八月十六日、市役所に初登庁した上原六郎市長(前東京都商工経済会常務理事) は、市民生活の深刻な困難を目の当たりにして、東京都政三〇年の体験を... |
[[グラビア 第八回配本にあたって 例言 総目次]] 新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
政の様相CICとCCD札幌市と軍政日米団体関係諮問会議日本軍隊の解体復員公職追放二敗戦 直後の札幌市政上原市長の就任敗戦時の市政運営機関上原市政と食糧問題産業振興委員会 政党の結成戦後初の総選挙吉田内閣倒閣運動上... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 二 敗戦直後の札幌市政 上原市政と食糧問題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭和二十一年二月の市会で上原市長は次のように二十一年度予算提案説明を行った。戦前 来未解決の問題に戦争終結のため整理改廃を要するものが... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 二 敗戦直後の札幌市政 上原市長の辞任 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
上原市長は、昭和二十一年十一月十二日に退任する。同年一月にGHQの指示によって公職 追放令が出された。上原はこ... |
年表編 出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 |
十七銀行120年史3304支庁長市長会議書類(札幌市蔵)3305市長事務引継書昭和20年平佐助 役から上原市長へ(札幌市蔵)3306市長事務引継書昭和21年上原市長から原田助役へ(札幌 市蔵)3307市長事務引継... |
[[口絵・第六回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第四巻 通史四/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
行政機関の整備…52一札幌市の誕生市制施行市域住民と公民二市長市の統轄・代表高岡直 吉橋本正治三沢寛一上原六郎三行政組織助役と収入役市役所の機構職員旧庁舎新庁舎財政 歳出入諸官公署第三節市会…83一市会議員市会議... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 二 市長 市の統轄・代表 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
代)代理市長(3代)代理市長(4代)前田宇治郎馬場義也高岡直吉増田彰橋本正治伊沢広曹三 沢寛一平佐武美上原六郎大11. 8 . 111.12. 212. 2.13昭2 . 2 . 32&nb... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第二節 行政機関の整備 三 行政組織 財政 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
費による市への支出金、交付金、補助金制度は市財政の中央管理を生じ、地方自治の後退 をもたらした。第四代上原市長は財政通をもって選ばれたとはいえ、その識見を札幌市で 発揮することができぬまま退任に至ったのである。... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 二 敗戦直後の札幌市政 敗戦時の市政運営機関 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
識経験者一八人)の計四九人が任命され、毎月一回または随時に開会されていた(市長引継 文書・平佐助役から上原市長へ、昭20)。市参与は十八年三月の市制改正に基づき、同年 九月市条例が制定され、翌年一月に設置されたも... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 二 敗戦直後の札幌市政 産業振興委員会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
前、内務省、帝都復興院、東京市、東京市商工経済会に勤めた、都市計画・地方財政のテ クノクラートであった上原六郎は、敗戦間もないこの時点でも、札幌市を発展させるため に商工業の振興と都市総合計画の構想を樹立しようと... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 三 地方制度改革と市政の民主化 高田市長の就任 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
な人物になっていた。今回の市長選では、保守系の市会議員や市政功労者、連合公区長な どの大きな支持を得、上原六郎前市長と原田與作助役、道議その他市内の有力者の強い慫 慂(しょうよう)もあって立候補を決意したのであっ... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 三 地方制度改革と市政の民主化 臨時振興専門委員会 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
年九月に失業対策専門委員会が設置された)。将来計画の構想のために設置されたのが臨 時振興専門委員会で、上原市長時代に置かれた産業振興委員会を改組して設置されたもの である。目的は札幌市と周辺町村地域の総合開発方策... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第一節 占領下の市政と行政 四 公区廃止と出張所の設置 公区制度の改革 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
トイフモノデモ総テノモノヲ公区ヲ通ジテ行ハシメル様ニシナケレバナラヌ」との見解が 示され、これに対して上原市長は同感であると答弁している(昭21第一回通常札幌市会速 記録)。この時点では、公区の市政補助機関として... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第三節 高度経済成長と札幌市政 一 原田市政の誕生と新たな都市建設計画 昭和三十四年の市長選 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
昭和三十四年(一九五九)四月、第四回統一地方選挙が実施された。四月三十日の市長選に は、昭和二十年上原六郎市長に呼ばれて助役になり、その後高田富與市長の下で三期一二 年間助役を務めた原田與作(無所属・自民党推... |
第九編 大都市への成長 第一章 戦後札幌の市政と行政 第三節 高度経済成長と札幌市政 一 原田市政の誕生と新たな都市建設計画 原田市長の就任 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
や近隣五郡八二町村の合併に関わった。昭和十七年(一九四二)に肺疾患で退職したが、東 京市で上司であった上原六郎に呼ばれ、昭和二十年札幌市に財政課長として入った。翌年 四月経済部長、五月に助役となり、上原の市長退任... |
第九編 大都市への成長 第三章 札幌市の発展と街づくり 第一節 札幌の街づくり計画 一 『新規事業五年計画』による街づくり 札幌市臨時振興専門委員会の都市計画案 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
戦後しばらくの間、建設諸資材の不足で街づくりの施策は停滞した。その中で上原市長は 産業振興委員会を組織して札幌の将来像を模索した。二十二年新市長の高田は、それを臨 時振興専門委員会に... |
第九編 大都市への成長 第六章 戦後の市民生活と社会運動の展開 第三節 戦後労働組合の結成と運動の台頭 二 労働争議の発生と運動の展開 大幅賃上げ要求の広がり |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
道新昭21・2・16)。同日、結成して間もない札幌市交通労組も、本俸五倍値上げなど、八 項目の要求書を上原市長に提出して第一回目の交渉に入った。昭和二十及び二十一年度の 札幌市内における争議件数二〇件の内訳は、賃... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 編集後記 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
クロフォードPX(昭22.5.16)(アメリカ合衆国国立公文書館蔵渋谷四郎氏提供)(27頁)写真- 4上原六郎市長(文資)(36頁)写真-5高田富與市長(高田富與市政私記昭29)(46頁)写真-6自 治体警察の発... |