第八編 転換期の札幌 第五章 農業の再編成と工業化の進展 第三節 工業 五 化学工業 製薬工業 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
製薬工業も大正半ばに入って勃興してくるようになる。大正八年に北海製薬(南3西3)、九 年には三星薬品(南3西14)、大正製薬化学(山鼻)、三塚製薬(愛国堂、南3西5)、東亜薬品 などの製薬メーカーが相次... |
第八編 転換期の札幌 第二章 市制施行と行財政 第五節 「札幌圏」の形成と諸町村 二 諸町村の概況 琴似村 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
一方で琴似村は鉄道沿線の工業地としても注目され、昭和七年頃より諸工場の進出が相次 いでいた。札幌焼酎、三星薬品、北海製紙、浅野セメントの会社・工場、本多鉄工場、北 海道信用購買販売組合聯合会除虫菊工場などであり、... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第一節 戦間期における地域経済 二 景気変動の特質 株式会社の利益率 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
殖倉庫北海倉庫北海水力電気札幌送電北海道瓦斯帝国製麻北海道製綱大日本麦酒極東煉乳 大日本乳製品札幌製氷三星薬品北海道窯業札幌木材札幌印刷定山渓温泉大14上14下15上昭 元下 2 上 2 下 3 上 3 下 5 ... |
第八編 転換期の札幌 第四章 地域経済の変容 第四節 戦時統制経済の確立 二 物価統制と軍需景気 軍需景気の諸相 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
械器具工業札幌電業---5,759-11.5-41,970-83.9-1,762-2.2--化学工業三星薬品北海 道理化学工業丸日連合販売--5,570--5.026,188-2,5024,36421.0-5.... |