第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 黒百合会の美術活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
いる(北タイ大8・10・17)。昭和初年に、今度はフランスの本物の美術を黒百合会は紹介 する。大規模なフランス美術展を二回おこない、札幌のみならず全道に大きな影響を与え る。虻田郡倶知安町出身の小川原脩は、のちに東京美... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 裸体時代 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
芸術)。大正十四年の道展では道庁と札幌警察署による検閲があり、裸体画二点の陳列が 禁止された。第一回のフランス美術展で、小中学生の団体鑑賞に適さぬ絵があるから別室 で展示すべきと、札幌署の刑事から責任者の小熊にクレーム... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第一節 大衆文化状況から戦時下の文化統制へ 一 札幌の大衆文化状況 喫茶店ネヴォとプロレタリア芸術 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
三号)。また興味深いのは、キスリング、ドンケン、ロベールなどの作品を中島公園農業 館で展示した「第二回フランス美術展」(昭5・5・23~6・5)を、ブルジョア芸術の代表と し、「両極点の展覧会二つ、札幌に対抗して開く」... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
和編)より作成。大規模な展覧会が行われた農業館では、道展のほかに、黒百合会、蒼玄 社(昭3以降毎年)、フランス美術展(昭3、5)、上野山清貢洋画個人展(昭4・5)、一九三〇 年協会洋画展(昭4・6)、楚人社、北海道美術... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 彫刻 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
いる(北タイ昭10・9・30夕)。札幌の彫刻にかかわる展覧会では、昭和二年六月、中島農 業館での「現代フランス美術展」でロダンのアダムが展示される。昭和六年の道展に対抗 して開かれた、北海道美術家聯盟展では、帝展審査員... |