第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第三節 キリスト教諸教派の進出と教会設立 四 教勢回復への胎動 正教会と掌院セルギイの来札 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
が、ここは屋根に十字架をいただく洋風の木造建築で、至聖所、祈禱所、信徒控室を備え ていた。後述する掌院セルギイが四年後に訪れたときには、ここに優雅な聖障とともに山 下りんが描いた聖画像が掲げられていた。成聖式の翌... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第三節 キリスト教諸教派の進出と教会設立 四 教勢回復への胎動 プロテスタント諸教会の教勢回復 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
セルギイはまた、プロテスタントの諸会堂を目撃している。そのなかで最も印象が強かっ たのは、「鶏会堂」を建てた札... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 第三節 キリスト教諸教派の進出と教会設立 四 教勢回復への胎動 カトリック教会の動向 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
正教会の掌院セルギイは、他教派の活動状況をも同書に記しているが、カトリック教会の 動向については、「町を通ったとき他の宣教... |
第六編 道都への出発 第七章 札幌進展期の社会生活と文化 第六節 文化・出版の興隆 一 文化的諸活動の台頭 音楽 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
当時の演奏のレベルはどうだったのであろうか。三十一年八月、札幌での教会の晩禱に立 ち会ったロシア正教のセルギィ神父は、その巡回記に「ああ何という歌であったことか、 まったく肉体的痛みを覚えさえした」(宮田洋子訳掌... |
[[口絵・第四回配本にあたって・例言・総目次]] 新札幌市史 第二巻 通史二/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
会の進出三伝道の「沈静」と活発な社会活動「沈静」の到来超教派の社会活動四教勢回復 への胎動正教会と掌院セルギイの来札カトリック教会の動向プロテスタント諸教会の教勢 回復キリスト教の定着と国家第四節民間信仰と宗教生... |
第六編 道都への出発 第六章 宗教組織の確立と信仰 【主要参考文献・史料】 [[【主要参考文献・史料】]] |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
以教会日本年会記録』第七回~十一回(青山学院資料センター)、木村曲水『札幌繁昌記』 、宮田洋子訳『掌院セルギイ北海道巡回記』、『七一雑報』、『福音新報』、『北海教報 』、『禁酒之日本』(北大図) |