第四編 イシカリの改革とサッポロ 第七章 在住制とイシカリ在住 第三節 イシカリ在住の活動と生活 一 在住の活動 土地・農民管理 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
八月に、村垣はホシオキで中川・中嶋らの在住宅を見廻っており、彼らがこの時点で「小 鳥川」(コトニ川支流ケネシベツ川)に移住したわけではない。また稲作を試みているのは 早山清太郎であることは確実であるが、早山は第九章第... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第一節 ハッサム村 四 コトニその他 コトニ開発場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
第七章で記述したように、安政四年にケネシベツ川(コトニ川支流、現琴似川)の川岸に入 居していた早山清太郎とその開拓地は、おそらく安政五年にイシカリ在... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第二節 シノロ村 一 荒井村の成立 早山清太郎 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
計画など、当時としてはとてつもない夢物語に近かったのだが。清太郎は、まず安政四年 からコトニ川の一支流ケネシベツ川のほとりで開墾にとりくみ、サッポロにおける農耕の 可能性に自信を深め、永住の地を探し回った。こうして、... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第九章 村の形成と幕末のサッポロ 第二節 シノロ村 三 中嶋村 中嶋村の成立 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
確である。すなわちイシカリ在住として安政四年ホシオキに入地した中嶋彦左衛門は、万 延元年コトニ川支流のケネシベツ川流域(コトニ開発場)に移り、おそらく同年中に荒井村 の南方、明治以降五ノ戸(ごのへ)と呼ばれた地に入地... |