第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第四節 文化の諸相 二 演劇・映画・漫画 無声からトーキーへ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
りも高給の七〇〇円で美満寿館に移る(更科源蔵北海道映画史)。無声映画を支える裏方に ついて、昭和六年にエンゼル館の経営を引き継いだ蒲生喜美は、エンゼル館では、映写技 師四、五人、下足番二人、案内の女性三人、切符売り... |
第七編 近代都市札幌の形成 第七章 社会生活の変貌 第五節 博覧会と市民生活 四 大正風俗誌 活動写真等 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
をオープンさせた(北海道映画興行銘鑑)。映画全盛期に入り、既設の札幌館も常設館とな った。大正二年にはエンゼル館(北二西三)が建てられ、このほか大正初期に大正館(北二 東二)、北都館(北九西一)、ルナパーク(狸小路... |
第八編 転換期の札幌 第六章 社会運動と女性問題 第二節 無産政党と労働運動 四 労働争議の転換 麦酒会社争議の失敗 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
年経済事情その他重要事項調書」より作成。昭和三年以降の労働組合の指導した労働争議 は、四年五月十六日のエンゼル館争議(札幌一般労働組合)、六月二十五日の札幌乗合自動 車争議(札幌一般労働組合)、六年六月上旬のエンゼ... |
[[口絵・第五回配本にあたって・例言・総目次]] 口絵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
をくらべると、人物や影など動くものに差があるが、建物とアングルは同じである。また この写真の原本では、エンゼル館(大正2年10月半ば完成)に建設中と思われる足場が見え る。上段は札幌郵便局屋根上から撮影したパノラマ... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
告書)(666頁)写真-23古谷商店のキャンデーの広告(北タイ大8.5.10)(673頁)写真-24エン ゼル館(北2西3)(675頁)写真-25デパートとなった今井呉服店(大5,南1西2(株)丸井今井蔵 )(67... |
第八編 転換期の札幌 第九章 大衆文化・モダニズム・文化統制 第三節 美術 展覧会場 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
616263北海道帝国大学清華亭帝国製麻カフェーパウリスタ白樺(白十字)丸善鉄道集会所( 鉄道俱楽部)エンゼル館(金春館)山形屋旅館ネヴォ北海石版所メソジスト教会商業(工)会議 所時計台商品陳列館(北海道物産館)民... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第五節 出版・マスコミ 四 映画 映画館ブーム |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
ら閉鎖される映画館も出てきた(道新昭32・9・11)。この年の九月一日、道庁前にあった 松竹の二番館「エンゼル館」が契約切れと同時に閉館した。ちょうどこの頃、北海道放送 (HBC)がテレビ放送を始め、三十四年には札... |
第九編 大都市への成長 第九章 市民の文化と活動 第五節 出版・マスコミ 四 映画 映画サークル |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
映画』(さっぽろ文庫49)に詳しい。戦前は、北大の映画好きの学生が集まって映画の批評 誌を発刊したり、エンゼル館や美満寿館に映画友の会が作られたりといった活動が見られ たが、いずれも長続きはしなかった。戦後まもなく... |
Ⅴ教育・文化 総説 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第8巻1 統計編 |
神田館が狸小路に開館する。大正期にはいっては,1919年(大8)の盆興行で,錦座,第一 ・第二神田館,エンゼル館,遊楽館,中央館,札幌館といった常設館で,米国パテー社の 活動写真や時代劇の「八百屋お七」,芝居と活動... |