[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
人骨…337モヨロ貝塚人北方民族の系譜第六節札幌市内の古人骨…337歯の発見待たれる資 料の発見第三編イシカリ場所の成立第一章松前藩成立以前の蝦夷地…343第一節渡島蝦夷 …343一蝦夷の南下五~七世紀の蝦夷の動き北... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 疱瘡の犠牲 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
このような漁場労働の集約的利用に可能な一大村落をなしていたイシカリ場所が、ひとた び疱瘡の流行に見舞われるや悲惨な状況を呈したことはいうまでもない。イシカリ川口に は、十三場... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 請負方式の変化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
文化四年(一八〇七)の西蝦夷地の直轄以降、イシカリ場所の経営は、東蝦夷地のように請 負制を廃止することは行わず、原則として入札によって商人に請負わせるかたち... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 動員されるアイヌ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
松前藩復領直後のイシカリ場所は、疱瘡流行で多くの働き手を失った直後であり、かつ不 漁が続いたことも重なって必ずしも良好とはいえなか... |
[[図版・写真・表組一覧 刊行の趣旨 奥付]] 図版・写真・表組一覧 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
魚骨(サケ属、コイ科ほか)(310頁)付章2写真-1手稲前田N295遺跡出土の人歯(338頁)第3編 イシカリ場所の成立第2章写真-1徳川家康の黒印状『北海道史』第一(364頁)第3章図-1寛 文9年のイシカリアイヌ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 二 復領下のイシカリ場所経営 鮭漁の発展と変わる漁法 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
家臣の知行制度を廃したので、イシカリの漁場経営も当然のこと阿部屋が一手に請負うこ とになった。阿部屋のイシカリ場所経営は、前述したごとく疱瘡の流行による人口の激減 といった事態が生じ、文政元年(一八一八)秋味運上およ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (1) 飛驒屋の場合 場所請負へ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
書の宝暦三年『松前附届書留控』中の「石狩夏商場所指荷覚」からうかがわれることであ るが、それによれば、イシカリ場所に「地頭」(知行主)一二人がいて、それら「地頭」か ら支配を請負う形で大黒屋と工藤忠左衛門の二人が運上... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 人口の減少 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
松前藩が領地を返還された時期のイシカリ場所は、疱瘡の流行によって人口が激減した直 後であった。イシカリ場所のアイヌの人口の推移を第一次直轄時から... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第二節 改革の新仕法 一 出稼の奨励 移住の自由 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
に奨励することにした。『札幌沿革史』はこれを〝移住の自由〟と呼ぶ。安政五年四月十 三日、阿部屋伝治郎にイシカリ場所請負の差免を令し出稼人となることを命じ、この日か ら一漁場経営者にしてしまう。だが阿部屋が従来直接漁獲... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 二 阿部屋とアイヌの「撫育」 玉虫左太夫の建言 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
日記『入北記』につぶさに記してある。奉行廻浦は各場所の状況の視察、監査などに目的 があった。その中でもイシカリ場所は、イシカリ改革が政治日程にのぼっており、阿部屋 のアイヌへの「撫育」に関し厳重な処置が断行された。玉... |
三 イシカリ場所人別帳(松浦武四郎) 解題 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第6巻 史料編1 |
「イシカリ場所人別帳」は、蝦夷地随一の鮭の生産高をあげてきた、いわゆるイシカリ十 三場所内で直接生産に携ってきたアイ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 三 堀利熙の廻浦 イシカリは「不宜場所」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
には、「此場所支配人、土人ノ取扱ヒ以ノ外、不宜場所第一ト云フベシ、ヨリテカク仰渡 サルト見ヘタリ」と、イシカリ場所がいかに「不宜場所」であったかを、感慨をこめて指 摘している。このような弊害は、イシカリ場所に限らず他... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
が吟味し、番人より申渡すという形をとっていた。いつ頃より、「役土人」が置かれたか はよくわからないが、イシカリ場所の場合では、天明六年の『蝦夷草紙別録』のあたりか ら、その存在が知られる。表1は、天明六年(一七八六)... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 一 水戸藩の蝦夷地開拓の展望 イシカリほか二場所借用運動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
のような気運に乗じておこった。同年七月、水戸藩領大津浜(現茨城県北茨城市)の鈴木兵 七は、蝦夷地のうちイシカリ場所ほか二場所の借用を水戸藩へ内願した。鈴木兵七は、文 政三年(一八二〇)から天保六年まで松前で海産物を商... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第一節 改革の背景 二 改革の要因 請負体質の弛緩 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
負人は商人だから、不手迴といえば営業の行き詰まり、金銭融通の閉塞等がまず考えられ よう。文化年間末からイシカリ場所で疱瘡が大流行しアイヌ人口は急減、これに不漁が追 いうちをかけ経営窮迫し、栖原屋の支援を得て阿部屋は家... |
[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 口絵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
載しておりません。イシカリ川之図28cm×120cm札幌市立藻岩北小学校(学校郷土博物館) 蔵本図は、イシカリ場所の請負人で有名な阿部屋村山家ゆかりの絵図で、札幌市立藻岩北 小学校に寄贈されたものである。阿部屋は、寛... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 二 宝暦・明和・安永期 (2) 阿部屋の場合 「しやつほろ」夏商 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
シカリに鳥屋場を所持し、藩では町奉行を務めていた家柄である(蝦夷商賈聞書)。この請 負証文は、おそらくイシカリ場所に関して発見されているもっとも古いものと思われる。 この後明和四年には、今度は六カ年の継続証文が出され... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 網漁法の導入と塩引鮭 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
は、旧慣に従ってアイヌの飯料用として自由に秋味をとることが許されていたようである 。ところで、この網がイシカリ場所で使用されるにいたった経緯を伝えるような伝承が、 イザリ・ムイザリ事件の顚末を伝える『土人由来記』に、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第一回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
フツ詰の幕吏であり、ユウフツ各場所の支配人・通詞たちの思惑が働いていたとみないわ けにはいかない。もしイシカリ場所内のアイヌに、ユウフツ場所内に入漁を許可した場合 、その産物をイシカリ場所に持ち去られるといった産物の... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第三回訴願と収拾 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
掲げたのが特徴であろうか。しかし、イシカリ・ユウフツのそれぞれの請負人をみてみる と、二回目の訴願の時イシカリ場所の請負人だった米屋孫兵衛が、三回目の訴願の際には ユウフツ場所の請負人であり、反対に二回目の訴願の時ユ... |