[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
の出現機織技術鉄器の普及第六節生業…308生業の諸相農耕の出現サケ漁第七節擦文文化 とオホーツク文化―アイヌ文化への継承…311オホーツク文化オホーツク文化の起源と終 末アイヌ文化のルーツ付章一札幌の考古学研究... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第五節 高度経済成長期の市民生活 三 札幌市民としてのアイヌ民族 民族としての復権をめざして |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
敗戦まもない昭和二十一年二月二十四日、日本の民主化を背景に、アイヌ民族有志の自主 的な呼びかけにより、静内町で社団法人北海道アイヌ協会の創立総会が開かれ、道内各地 の代表... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎のイシカリ川筋探検 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
を曲げて鉢形に作った屋根をつけたもので、食事の道具も積み込んであった。乗組員は、 番人一人、首長一人、アイヌの水主三人と武四郎の六人だったようである。河口を出発し てから、川筋に沿って遡る途中の自然景観やアイヌ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 動員されるアイヌ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
大をねらって投入された出稼和人労働力と、漁業の大規模化が進んだことである。このた め、従来ほとんど全部アイヌから生産物を購入し、塩引類も生鮭を直接購入して加工する 方式をとってきたのに対し、イシカリ川下流域沿岸... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第六節 札幌とアイヌ問題 二 幻の「北海道旧土人救育会円山学園」設立計画 創立の契機としての「近文アイヌ給与地問題」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
小谷部が帰国した翌年(明32)、「北海道旧土人保護法」が施行されたが、アイヌ民族をと りまく社会的・経済的状況は一向に「改善」される気配がなかった。小谷部も三十二年十 一月、胆振、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 アイヌ支配の構造 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
置された勤番は、藩士が年々交代で勤務についた。その任務のおもなうち、場所請負人の 監視とともに請負人がアイヌを使役する当然の代償として行ってきたアイヌの「撫育」も 重要な任務のひとつであった。まず勤番は、持場内... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 一 札幌本府とアイヌ アイヌの聚落と戸口 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
札幌に開拓使の本府を建設しようとした明治初年の段階において、アイヌの人びとの聚落 がどこに何戸あったか明確に示した文献はない。幕末の段階においては、イシカリ十三場 所のう... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 三 イシカリ改革とアイヌ問題 改役所の設置 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
場所請負の廃止、直捌の開始にともなうイシカリ改役所(万延元年に改会所と改称)の設置 である。これによりアイヌの「撫育」及び労働の雇用、さらに交易などすべてにわたり、 阿部屋の管轄から改役所へ移行された。改役所は... |
第七編 近代都市札幌の形成 第六章 社会問題の諸相 第六節 札幌とアイヌ問題 一 札幌とアイヌ民族の諸相 札幌でのアイヌ民族の足跡 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第3巻 通史3 |
本巻が対象とする時期(明32~大10)、現在の札幌市域に生活していたアイヌ民族の姿は、 『北海道庁統計書』や『旧土人に関する調査』(大7、11)など北海道庁の公式記録では「 区町... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 雇の実態と代償 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
場労働と、一年中運上屋に雇われる雑用、それに運上屋・番屋間の用状・通行継立等があ った。このうち多くのアイヌをイシカリ川下流に縛りつけたのが、漁場雇である。春鯡漁 の雇は、第六章でも触れたとおり、第一次直轄頃よ... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 三 アイヌ稼動の実態と人口の減少 人口の減少 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
が領地を返還された時期のイシカリ場所は、疱瘡の流行によって人口が激減した直後であ った。イシカリ場所のアイヌの人口の推移を第一次直轄時から復領期を経て第二次直轄直 後まで通してみたのが表8である。文化十四年(一... |
第八編 転換期の札幌 第六章 社会運動と女性問題 第五節 昭和戦前期のアイヌ民族と札幌 二 「バチェラー学園」の設立 アイヌ民族とバチェラー |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
バチェラーはその札幌での活動に対して、「アイヌの父」(北タイ昭15・12・10)、「アイ ヌの慈父」(東京日日新聞北海道樺太版昭10・11・20)、... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 三 アイヌの訴願から収拾へ 第一回訴願 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イ二カ所を、東蝦夷地が直轄になった時没収されてしまったこと、②このウライの所有は 、かつて東蝦夷地からアイヌがムイザリに攻めてきた時、ムイザリのアイヌの依頼により 上ツイシカリのシレマウカの祖父が償いを出した返... |
第八編 転換期の札幌 第六章 社会運動と女性問題 第五節 昭和戦前期のアイヌ民族と札幌 一 札幌でのアイヌ民族の活動とアイヌ関係展覧会の開催 アイヌ民族自身の主体的活動 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
昭和戦前期の札幌は北海道のなかで、一定の政治的・社会的位置を占めていた。それに着 目したアイヌ民族はこの時期、札幌で自らの信念に基づく主体的な活動を展開した。昭和 五年(一九三〇)十二月には時計台... |
第八編 転換期の札幌 第六章 社会運動と女性問題 第五節 昭和戦前期のアイヌ民族と札幌 一 札幌でのアイヌ民族の活動とアイヌ関係展覧会の開催 北海道庁主催「北海道アイヌ手工芸品展覧会」 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第4巻 通史4 |
「北海道アイヌ手工芸品展覧会」は北海道庁学務部社会課が、明治三十二年に制定した「 北海道旧土人保護法」の「改正」を視... |
第九編 大都市への成長 第七章 高度成長期の市民生活と社会運動の展開 第五節 高度経済成長期の市民生活 三 札幌市民としてのアイヌ民族 札幌市民として・アイヌ民族として |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5上 |
アイヌ民族問題が北海道のみならず、日本における「先住民族問題」として位置づけるた めに、北海道内のみならず、... |
第十編 現代の札幌 第六章 社会状況の変化と新たな運動の展開 第七節 アイヌ民族の諸権利の回復を求めて 三 「国際先住民年」から「アイヌ文化振興法」の制定へ アイヌ新法制定を目指して |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第5巻 通史5下 |
「アイヌ新法」制定を政府に要請してから六年が経過し、政府の一〇省庁による検討委員 会が設置されて四年半が経過し... |
第五編 札幌本府の形成 第九章 札幌生成期の社会生活と文化 第二節 アイヌの人びと 一 札幌本府とアイヌ 本府建設とアイヌ労働 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第2巻 通史2 |
リ役所と箱館奉行所あるいは各場所詰役人間の御用状の伝達や物資の輸送、人馬継立、人 足など多くの労働力をアイヌに依拠していたのとまさに同様であった。しかも二年冬段階 には、石狩郡を管轄していた兵部省が、石狩川下流... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 集約化されるアイヌ労働 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
人口数を見た限りでも、人口把握のあり方に異常さがうかがわれた。ところで、人口把握 のあり方が、果たしてアイヌの当時の生活実態を反映したものだったろうか。また、人口 集住をうながした要因は何だったのだろうか。次に... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第六章 アイヌ社会とコタンの変貌 第一節 イシカリのアイヌ問題 一 箱館奉行の政策 北方領土問題とアイヌ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
方領土問題であった。その中でもとりわけ、カラフトの帰属をめぐる問題が大きかった。 この領土問題の中で、アイヌの向背が重要な位置をしめていた。当時、日本ではアイヌを 日本の付属民と認識し、アイヌが居住する地域を日... |