[[口絵 第三回配本にあたって 編集にあたって 凡例 新札幌市史 総目次]] 新札幌市史 第一巻 通史一/総目次 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
南部屋浅間嘉右衛門三天明・寛政期十三場所の変遷と請負人商品流通にのった鮭阿部屋の 台頭と没落第五章幕府とイシカリ…415第一節幕府の蝦夷地政策…415一北辺の危機ロシア の南下開拓論・国防論御救交易二東蝦夷地の直轄寛政... |
第三編 イシカリ場所の成立 第四章 イシカリ十三場所の成立 第二節 場所請負制の成立と十三場所 三 天明・寛政期 [[天明・寛政期]] 十三場所の変遷と請負人 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
作之右衛門松崎太次右衛門比定場所上ツイシカリシママップ下ユウバリ上ユウバリ下カバ タ上カバタトクヒラ1トイシカリシマヽフユウバリカバタトイヒラトクヒラ松前貢下国岡 左衛門松前銕五郎土谷兵太佐藤彦太夫松前納戸天満屋三四郎... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第一節 幕府の蝦夷地政策 一 北辺の危機 御救交易 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
地のうち数カ所で交易を試みることになった。寛政三年は、アッケシ、キイタップ、クナ シリで、翌年はソウヤとイシカリでそれぞれ試みられた。イシカリでの御救交易の状況に ついては、串原正峯の『夷諺俗話』に、「今年イシカリ川に... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 二 西蝦夷地の直轄と警備 蝦夷地見回りとイシカリ場所 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
所に避難していたことは、通りがかった弘前藩士山崎半蔵も目撃している(宗谷詰合山崎 半蔵日誌)。ユウフツとイシカリとを結ぶ東西連絡路のシコツ越え道は、この事件の結果 警備のために任地へ赴く幕吏や諸藩士が頻繁に往来するよう... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第二節 イザリ・ムイザリ漁業権紛争 一 アイヌの漁業権の慣習 『土人由来記』 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
・ムイザリ漁業権紛争関係図明治29年5万分の1地形図上に地名・川名を入れた。ではどう して、千歳アイヌとイシカリ川筋のアイヌとが接触を持つようになったのだろうか。同じ 『由来記』の「イサリムイサリ土人由来之事」という項... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第二節 幕府の蝦夷地調査とシコツ越 一 東蝦夷地直轄前後 武藤勘蔵 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
のことを次のように記している。(七月)廿五日シコツ越とてイシカリ川を船にて登る道あ り。此道を出立す。トイシカリといふ所にて船中に泊す。廿六日未明に出船。イザリ川と いふ所にて日もくれ、又々船中に泊す。二夜とも大小便は... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第一節 復領後の藩政とイシカリ場所 一 復領後の蝦夷地政策 復領の申渡し |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
文政四年(一八二一)十二月七日付で、松前藩は旧領に復帰することを許された。この復領 についての幕府の意... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第一節 安政期以降のサッポロ 一 箱館開港と第二次直轄 第二次直轄とイシカリ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イに出稼所の設置など、イシカリ役所は広範な職政を展開していく。その中にあって諸事 を統轄し、改革の成功とイシカリ役所の運営をまとめあげたのが荒井金助であった。金助 はシノロに農場を開き(荒井村と称された)、この時期、イ... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 イシカリの詰役 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
者、同所へ相かかり候ニ付、旁イシカリへ為相詰、持場内取締為致候積り(幕末外国関係 文書一三)これによるとイシカリは、(1)大船繫泊(けいはく)の良港地、(2)在住の入る開発 地、(3)千歳越の交通上の要衝地、以上の三点... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第四章 イシカリ改革 第一節 改革の背景 二 改革の要因 アイヌ酷使と私曲 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
請負制を否定することなく、漁業中心の経営に新たな殖産事業を加えていこうとした。と ころが一年たってみるとイシカリで「開墾開坑等申事は、箱館にては不流行」(燼心餘赤) という噂が流れ、西蝦夷各地では開墾した畑地へ播種を控... |
第三編 イシカリ場所の成立 第一章 松前藩成立以前の蝦夷地 第三節 夷島 二 アイヌ民族の成立 英雄詞曲「ユーカラ」を巡って |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
で、「レプンクル」の中には「サンタ」(山丹人)も出てくるのに対して、英雄たちはヤウ ンクルで「イヨチびと」「イシカリびと」「チュプカびと」「レプンシリびと」というよ うに、支配する土地の名を負うているが、それらの土地は... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第一節 幕府の蝦夷地政策 一 北辺の危機 ロシアの南下 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
一八世紀以降、蝦夷地から本州方面へもたらされるところの商品流通の拡大とともに、物 と人、ことに商人の往... |
第三編 イシカリ場所の成立 第五章 幕府とイシカリ 第二節 西蝦夷地の直轄とイシカリ 一 文化三年の西蝦夷地調査 調査の目的 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
東蝦夷地が、享和二年(一八〇二)永久上知となり、松前藩は、西蝦夷地のみの経営および 永久上知代価として... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 一 変わる漁法と生産 請負方式の変化 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
になると、「当年(文政元年)より十三ケ場所幷秋味共伝次郎之一手に被仰渡候」(松浦武四 郎野帳巳第一番)とイシカリ場所の夏商、秋味ともに阿部屋の一括請負となった。この一 括請負になる時期を、入札によって請負った文化九年か... |
第三編 イシカリ場所の成立 第六章 イシカリ場所の展開と漁業権紛争 第一節 イシカリ場所の展開 二 集約されるアイヌの人びと 十三場所の人口把握 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
リ)二八人セリホクノ⑨トイヒラ(上カバタ)五九人コミトリ⑩シマヽリフ(シママップ)二 四人モムアイノ⑪トイシカリ(上ツイシカリ)一〇人シリマウカ⑫サツホロ(下サッポロ)四 一人クウカンテ計三四四人ここに掲げた一二の場所... |
第三編 イシカリ場所の成立 第七章 幕府の蝦夷地調査とイシカリ要害論 第一節 イシカリ川水系と東西連絡路の歴史 一 一七世紀 寛文期の史料から |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
イシカリ川とその支流に広がるサッポロ地域の状況が、記録に登場してくるのは、寛文九 年(一六六九)から翌... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 一 水戸藩の蝦夷地開拓の展望 大内清右衛門の偵察 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
水戸藩の蝦夷地への関心は、光圀の時代の快風丸のイシカリ探検にまで遡る。その後、北 方からロシアの勢力が... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 松浦武四郎と蝦夷地 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
松前藩復領期に蝦夷地を探検した人物に松浦武四郎がいる。弘化二年(一八四五)を皮切り に、翌三年と嘉永二... |
第三編 イシカリ場所の成立 第八章 松前藩の復領とイシカリ場所 第二節 蝦夷地開拓論・海防論とイシカリ場所 二 松浦武四郎の探検とイシカリ場所 海防論とイシカリ |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
寛政年間(一七八九~一八〇〇)以降、ロシア、イギリスなど外国船の来航が頻繁となり、 寛政十一年(一七九... |
第四編 イシカリの改革とサッポロ 第一章 イシカリ役所とサッポロ 第二節 第二次直轄とイシカリ 一 イシカリの詰役制度 水野一郎右衛門の在住への降格 |
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ 新札幌市史 第1巻 通史1 |
紀粛正と精勤をもとめる、箱館奉行のきびしい姿勢のあらわれであった。それと同時に、 イシカリ場所では着々とイシカリ改革の準備がすすめられており、この処置はイシカリ改 革へのつよい意欲のあらわれでもあった。... |