識別番号
|
0001-0040-0000-0000-0000-0000-0710
|
|
資料所蔵機関の名称
|
|
タイトル
|
|
>
近江八幡市立資料館
|
|
タイトル読み
|
|
数量
|
|
解題・説明
|
昭和49年 (1974) 開館で、旧八幡警察署の建物を利用しています。八幡警察署は明治19年 (1886) に建設されましたが、昭和28年にヴォーリズ建築事務所によって改築されました。煙突や窓枠など、ヴォーリズ建築の意匠を見ることができます。なお、資料館が建つ場所は、かつて安南(ベトナム)で活躍した西村太郎右衛門の屋敷地と伝わります。
|
|
解説文(かいせつぶん)
|
旧八幡警察署(きゅうはちまんけいさつしょ)の建物(たてもの)を利用(りよう)しています。八幡警察署(はちまんけいさつしょ)は明治(めいじ)19年(1886)に建設され、バルコニーのあるモダンな建物(たてもの)でしたが、昭和(しょうわ)28年にヴォーリズ建築事務所(けんちくじむしょ)によって改築(かいちく)されました。えんとつや窓(まど)わくなど、ヴォーリズ建築(けんちく)の工夫(くふう)を見ることができます。昭和(しょうわ)49年(1974)から近江八幡市立資料館(おうみはちまんしりつしりょうかん)として商家(しょうか)の帳付け(ちょうづけ)や勘定(かんじょう)をする風景(ふうけい)を再現(さいげん)したり、民俗資料(みんぞくしりょう)をてんじしています。
|
|
その他関連ページ
|
|
資料種別
|
|