識別番号
|
0000-0000-0000-0000-0000-0000-0010
|
|
タイトル. 版. 巻次
|
|
タイトル読み
|
|
責任表示
|
|
責任表示読み
|
|
出版者等
|
|
出版者等読み
|
|
出版年月(西暦)
|
|
数量
|
|
大きさ(縦)
|
|
その他の注記
|
分類記号: C210.1、価格: 頒価不明、MARC番号: CH009963、一般件名: 千葉市-歴史、利用対象: 一般
|
|
テキストの言語
|
|
テキストの言語コード
|
|
主題
|
|
内容
|
第四章 近世 第一節 江戸幕府の政治と郷土 第二節 村の規模と支配 第三節 農業生産と生活の実態 第四節 共同体としての村落 第五節 新田開発と用水 第六節 藩政の展開 第七節 佐倉藩の外港としての千葉 第八節 手工業と漁業 第九節 郷土の文化と芸能 第十節 幕政の推移と郷土の大勢 第五章 近代 第一節 明治維新と郷土 第二節 県庁所在地としての千葉町 第三節 三新法時代 第四節 町村制の施行 第五節 教育施設の拡充と文化 第六節 千葉町の産業と経済 第七節 千葉町の交通 第八節 戦争と郷土 第九節 第一次世界大戦前後の千葉町 第十節 市制施行 第十一節 大正~昭和前期の経済 第十二節 大正期の教育 第十三節 太平洋戦争への突入と郷土
|
|
権利関係
|
|